社会

西城秀樹が明かした脳梗塞の意外な予防法!

 歌手・西城秀樹(58)の発症・入院で知られる脳梗塞。年間の死亡数も7万3000人を超える(2011年)。“隠れ脳梗塞”を持つ人の増加に伴い「若年性脳梗塞」も増加する傾向だというこの病には、朝晩の「水飲み」が効くという。

 西城が10年ほど前に最初に発症した時のことをラジオでこう語っている。

「だるくて眠かった。すっきりしない状態が1カ月くらい続き、ある日サウナで脱水状態で発症した」

 ろれつが回らない、言葉が出ない、言うことが理解できない。さらに症状が悪化すれば、手足のまひ、しびれ。片目が見えなくなる、ものが二重に見える。結果、転倒しやすくなるなど歩行困難から寝たきりに陥ってしまう。

「脳梗塞とは、脳の血管が詰まるなどして血のめぐりが低下し、脳組織が壊死してしまったものをいう。脳の微小血管に脳梗塞が起こる初期はほとんど症状が出ない。これが隠れ脳梗塞で40代で3人に1人、50代で2人に1人と多い。今も増え続けていて、それに伴って若い方の脳梗塞の症例も増えています」(中野重徳・相模原中央病院名誉院長)

 いまだ確実に有効な予防法はない脳梗塞だが、西城は当時、こう語っていた。

「こまめに水を飲むことです」

 特に朝の起床時や就寝前の一杯は効果的だというのだ。厚生労働省も「脳梗塞予防のため水を飲もう」と提唱している。人の体は水でできており、脳梗塞の多くは就寝中に起きる。就寝中に脱水状態に陥るからだという。寝る前の1杯の水は「宝水」なのだ。入浴前の1杯もいい。

 試してみる価値はあるだろう。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」