スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「キングオブコージが本領発揮」

 正月競馬はあっという間に終わり、早いもので第1回中山開催は今週で幕。その最後に行われるのは、アメリカジョッキークラブカップだ。

 少し前までとは趣が違って、年々重要度が増している。4月の第1週に行われる大阪杯(阪神芝2000メートル)が17年からGIに昇格したことで、距離が1ハロン長いこのレースは、いわば前哨戦の意味合いを持つようになったからだ。

 もともとは、天皇賞・春(阪神芝3000メートル)を目指す馬の一里塚でもあっただけに、その盾を目指す馬も出走してくるが、とにもかくにも以前より、いい顔ぶれが多くなったように見受けられる。

 18年にこのレースを制したダンビュライト、2年連続で3着しているラストドラフト、そしてポタジェ、ボッケリーニなどは、明らかに大阪杯を意識して臨んできているが、各馬の力量に大きな開きがあるようには見られず、馬券的にはおもしろそうである。

 ただ、別定戦だけに大きく荒れたことは少ない。03年に馬単が導入されてからこれまでの19年間、その馬単での万馬券は5回(馬連は3回)。この間、1番人気馬は6勝(2着2回)、2番人気馬も6勝(2着4回)。1、2番人気馬によるワンツー決着は2回のみだが、比較的順当に収まっている重賞である。

 年齢では近年は明け4歳馬、充実ぶりが際立つ5歳馬がよく連対を果たしているものの、過去19年で6歳馬が4勝(2着1回)、7歳馬は5勝(2着3回)、そして8歳以上の馬は勝ち鞍こそないものの、2着4回と古豪の頑張りが目立っている。ピークが過ぎたからといって軽く見てはいけないようだ。

 では、改めて有力どころを見てみよう。

 ルメール騎手とのコンビで、恐らく天皇賞・春に照準を合わせているだろうオーソクレースが最有力候補だろうか。ベスト距離になるポタジェ、ボッケリーニがそれに続き、同舞台で実績があるダンビュライト、ラストドラフトも要注意ということになろう。

 堅い決着と考えるならオーソクレースかポタジェを本命視すべきだろうが、穴党としては少しばかり斜に構えたい。狙ってみたいのは、キンブオブコージだ。

 オーソクレース、ポタジェとも3カ月の休み明けであるのに対して、こちらはそう間隔を開けておらず、1カ月半ぶりのレースというのがいい。

 前走の中日新聞杯は5着に敗れたが、この時は2カ月半ぶりの実戦で、前走からプラス10キロと、やや馬体に余裕があった。道中も折り合いを欠く場面がありながら、それでも勝ち馬とはコンマ3秒差。力が確かだからこその内容だった。

 そもそも1勝クラスから一気の4連勝でGII目黒記念を制したのだから、ただ者ではない。

 それから4カ月半の休養を挟んで、5連勝をかけて挑んだGII京都大賞典は3着惜敗。その後は体調を崩して11カ月半の休養を余儀なくされたが、それだけに年齢的な衰えはない。

 約1年ぶりとなった昨秋のオールカマーは9着、そして前走を使われたことで、この中間は大幅な良化ぶりを見せており、中間の稽古も実に軽快だった。

 母系は欧州の一流血脈。GIを狙える血統馬であり、中山コースは〈2 0 0 1〉と好相性で距離もピッタリ。走れる条件がそろっているとあっては、期待しないわけにはいかないだろう。良馬場条件に大きく狙ってみたい。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
2
青柳晃洋「マイナー登板でも大乱調」の暗闇…また「有原式」「上沢式」が発動されるのか
3
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
フジテレビ衝撃の報告書に登場する「タレントU」は「引退」を口にした!当てはまる人物は…