エンタメ

藤井聡太五冠vs全盛期の羽生善治七冠、「どっちが最強」を誌上シミュレーション!

 2月12日、8大タイトルのひとつ・王将戦で3度目の防衛を目指す渡辺明三冠を4連勝で下し、「藤井聡太五冠」が誕生した。19歳6カ月での五冠達成は、羽生善治九段が保持していたこれまでの最年少記録(22歳10カ月)を大幅に塗り替えることとなり、またひとつ将棋界に金字塔を打ち立てた。

 過去に五冠を達成した棋士は3人。大山康晴十五世名人、中原誠十六世名人、そして羽生善治九段である。藤井五冠は記者会見でこの先人たちと肩を並べたことに対して、

「本当に時代を築いた偉大な棋士ばかりなので光栄に思います。自分の場合はまだまだ立場に見合った実力が足りないかなと思うので、今後さらに実力をつけていく必要があるかなと思います」

 とコメントしている。

 ただ「本当にそうなの? それって謙遜で、実際には史上最強なんじゃないの?」というふうに考えるファンは多いのではないか。それほど現在の藤井五冠の強さは圧倒的だ。

 そこで2月22日発売の「週刊アサヒ芸能」では、将棋界で唯一の「永世七冠」の称号を持ち、タイトル獲得合計歴代1位の99期を誇る羽生九段の全盛期、すなわち七冠達成前後の強さと、現在の藤井五冠を徹底比較。誰もが気になる「史上最強の棋士」を決めるべく、誌上シミュレーションを開催。

 ひとまず、藤井五冠と羽生九段の直接対決の勝敗について見てみよう。

 公式戦での初対戦は18年2月の朝日杯将棋オープン戦準決勝。当時弱冠15歳の藤井五冠が勝利し、その後朝日杯を制している。公式戦通算成績では、藤井五冠の5勝1敗。非公式戦を含めると8勝2敗になる。

 つまり10代の藤井五冠とアラフィフの羽生九段を比較した場合、軍配は明らかに藤井五冠に傾く。しかし、ベテラン観戦記者がこれに反論。

「将棋の世界では、10代から20代前半までが最も伸びる時期で、『若い棋士が強い』というのは常識です。羽生さんは今年度、名人在籍時も含め29年間維持した将棋界最高峰の『A級』から陥落することが決まりましたが、初タイトル獲得から30年以上、51歳の今日まで常にタイトル争いに絡み続けていることの方が異常なこと。羽生さん自身も、過去にインタビューで『若い頃のほうが瞬発力、発想力は高かった』と答えていますし、個人的にも、若かりし羽生さんなら今の藤井さん相手にでも『羽生マジック』で勝利をもぎ取るんじゃないか。そんなふうに感じます」

 2月22日発売の「週刊アサヒ芸能」3月3日号では、現役棋士のコメントも交えて、時空を超えた将棋界最強棋士が、はたしてどちらかを徹底議論している。

カテゴリー: エンタメ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」