スポーツ

BIGBOSS・新庄剛志 ガラポン野球「新キーマン」9人(2)俊足捕手は不気味な伏兵

 野手の最注目株は2年目の外野手、「執念先輩」のニックネームが付いた【4】今川優馬(25)だろう。オープン戦で4割、3本塁打と打棒が爆発。3日のヤクルト戦では守備用のシューズを履いて打席に入ろうとし、懲罰交代のペナルティーを受けて話題になった。

「正直、守備は今ひとつですが、それ以上に豪快なバッティングが魅力。昨季はチーム本塁打78本と、5位の楽天に30本差をつけられた貧打のチームにとって、長距離砲は喉から手が出るほど欲しい。なにより地元・北海道出身で日本ハム愛の強さがファンにも認められており、明るい性格で杉谷拳士(31)の後を継ぐチームのムードメーカーとしても台頭してきています。貴重な右の代打から、スタメン奪取を狙っています」(日本ハム番記者)

 清宮幸太郎(22)がくすぶる現在、近い将来の主軸を期待される大砲なのだ。

 目下、覚醒間近とされるのが4年目外野手、【5】万波中正(21)。阪神時代に新庄監督を指導した野球解説者の伊原春樹氏によれば、

「オープン戦で4割超えの4本塁打、入団時からその素材にはかなり注目してきましたが、これなら開幕スタメンは間違いない。伸び盛りの年齢ですから、今季大きく成長することは間違いないでしょう」

 この見立てには、球界関係者も大いに賛同する。

「万波は『超』が付くほど野球に対してマジメで、高校時代にはチーム内意見の衝突からスランプに陥ったりもしていた。体育会系のタテ社会が向かないタイプなんです。新庄監督の就任後にチームの風通しが一気によくなったのは、万波にとって才能を開花させる下地が整ったと言えます。新庄監督も時にはLINEなどを使って、決して押さえつけず、疑問にはその都度答える丁寧な指導を行っている。細かいフォーム修整を命じて、大味だった万波の打撃向上に努めているのです」(スポーツ紙デスク)

 万波に「当確ランプ」が付いたとしても外野の定位置争いは過酷だ。実績で言えば近藤健介(28)と淺間大基(25)が基本線だが、そこに割って入ろうとする若手がゴロゴロしており、

「新庄監督のイチ押しだったスピードスター・五十幡亮汰(23)は急性腰痛で開幕復帰は微妙。回復した頃にはさらに競争が激化しているでしょう。キャッチャー登録ながらレフトでオープン戦出場が続く【6】田宮裕涼(21)は強肩に加え、捕手らしからぬ俊足がウリ。外野守備も問題なしの不気味な伏兵です。今季、本格化した怪物投手、ロッテ・佐々木朗希(20)の158キロストレートを打った智辯和歌山高出身の2年目、【7】細川凌平(19)も面白い」(飯山氏)

 内野手に目を向けると、ルーキーの【8】水野達稀(21)が目立っている。セカンド、ショートをソツなくこなせる、俊足好打のユーティリティプレーヤーだ。

「複数ポジションをこなせる選手を多く作るのが新庄野球の真骨頂。その意味で水野と並んで赤マル急上昇なのが、昨季トレード入団した【9】佐藤龍世(25)です。新庄監督が推奨した、2ストライクからは余計な力をこめず軽く打つ『ペッパー打法』をすでに自分のものにしており、『ペッパー師匠』の異名を持つ。さらに内外野全ポジションを守れることでも評価を高めています」(球団関係者)

 BIGBOSSと9人の期待株が、混パの台風の目となることは間違いなかろう。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」