スポーツ

テリー伊藤対談「WBA世界王者・河野公平」(1)世界王者再挑戦の決定に涙が出た

20140424j

●ゲスト:河野公平(こうの・こうへい) プロボクサー。1980年生まれ、東京都出身。ワタナベボクシングジム所属。第28代・第30代東洋太平洋スーパーフライ級王者。第32代日本スーパーフライ級王者。今年3月26日に行われたWBA世界スーパーフライ級王座決定戦(東京・後楽園ホール)にて、元WBAフライ級王者のデンカオセーン[タイ]と対戦し、8回KO勝ちを収め、第22代から再び第24代WBA世界スーパーフライ級王座への返り咲きに成功した。

 3月26日、東京・後楽園ホールで行われたWBA世界スーパーフライ級王座決定戦にてKO勝利を上げた河野公平選手。33歳にして世界チャンピオンに返り咲いた男が、ボクシング人生に賭けた思いや、亀田興毅選手への逆挑発、さらには結婚宣言(?)まで、天才テリーの前で明かしてくれた!

テリー WBA世界スーパーフライ級チャンピオンへのカムバック、おめでとうございます。

河野 ありがとうございます。

テリー 世界一のボクサーもネクタイをしていると、全然、雰囲気が違うね。

河野 慣れないネクタイをしてきたもので(笑)。

テリー 3月26日に行われた、デンカオセーン・カオウィチット選手(タイ)との試合はどうでしたか。

河野 まず、試合ができると決まった時に、うれしくて涙が出てきましたね。

テリー 試合の直前は、どんな気持ちでしたか。

河野 精神状態はすごく落ち着いていました。キャリアというんですかね。世界戦は何度も臨んでいるので。

テリー ということは、自分の力を出しきる準備は万全だったんだ。

河野 うまく節制ができていましたね。減量がキツい人は、もう落とすだけの練習になるんですけど、自分はそれが嫌だったんです。「これでもう本当に最後の挑戦だな」と思ったので、節制に取り組んで、試合当日のコンディションが最高によくて。ミットを打っていても「今回はいちばんいい」という実感がありました。トレーナーも、パンチに力があってキレがあると。

テリー 33歳というのは、ボクサーとしてかなり高齢ですよね。

河野 本当に、ここで終わってもしょうがないくらいですね。だから今回しかないと思って、とにかく試合に賭けていました。特に前回の、13年5月のリボリオ・ソリス選手(ベネズエラ)との試合(判定負け)が納得いかなかったので。

テリー しかも、10年にトマス・ロハス選手(メキシコ)との対戦で負けて、そのあとも2回続けて負けたんだったよね。

河野 はい。WBC世界王者になる佐藤洋太選手(協栄)に判定負けをして、そのあとアマチュアのホープだった戸部洋平選手にも判定負けで。相当落ち込みましたね。もう外に出たくない感じでした。結婚式とか呼ばれても「将来どうするの」とか、いろいろそういうことばかり聞かれて。

テリー そうだよなあ、仲間は幸せになってるのにねえ。

河野 引きこもっていましたね、人に会いたくなかった。いろいろと考えて。

テリー ご両親はどんなことを言っていたの。

河野 そっとしておいてくれましたね。

テリー いいお父さんとお母さんだね。

河野 自分で解決するしかないんだな、と思いました。結局、自分はまだ燃え尽きていなかったので、クソッと思って、もう1回やってやると。これに負けたら、本当に辞めようと思って、挑戦しました。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
2
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」
3
ヤクルト・村上宗隆「上半身のコンディション不良」って何?「ポスティング移籍金」に影響するからと…
4
日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで
5
【NHK朝ドラ】今田美桜と河合優実の「見事なあんぱん」が弾む出色CMがコレだ!