エンタメ

前代未聞!2大邦画アニメ「呪術廻戦」「ONE PIECE」が叩き出したものすごい数字/大高宏雄の「映画一直線」

 今年は映画業界にとって、記憶に残る年になりそうだ。邦画アニメーションの歴史的なメガヒットが2本、登場したからである。

 1年の興行を振り返る時、映画業界は前年の11月末、及び12月以降から、その年の11月半ばまでの公開作品を対象とする(例外もある)。

 今年はその期間に「劇場版 呪術廻戦0」(興収138億円)と「ONE PIECE FILM RED」(139億4000万円、9月12日時点)のメガヒットが生まれた(公開順)。

 これがいかに凄いことか。同じ年に130億円を超える作品が2本登場したのは、邦画、洋画合わせて、今年が初めてだ。それも「ONE PIECE」は、まだまだ数字を伸ばそうとしている。

 さらに付け加えれば、「トップガン マーヴェリック」がすでに123億円を超え(9月11日時点)、130億円突破が見えてきた。そこをクリアできれば、今年はなんと、邦画、洋画合わせて130億円を超える作品が3本登場することになる。可能性は十分ある。

 新たなメガヒットの時代が到来したと言えるかもしれない。特に邦画アニメに関しては、そのような言い方ができると思う。

 というのは、ここ3年に満たない短い期間で、歴代トップ興収の「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」(404億3000万円、20年)を筆頭に、先の2本が続いたからだ。今後への影響のほどは計り知れない。

 ただ、洋画の場合は「マーヴェリック」がちょっと例外的なメガヒットなので、これを今後の洋画全般にあてはめるには、少し無理がある。

 邦画アニメに絞れば、これらのメガヒットは、人気コミック原作を土台にした劇場版である点が、最も重要だ。もともとファンの裾野が巨大であり、そこを起点にしているため、映画の市場性も圧倒的である。

 先の3本は、コロナ禍以降に公開されたことも大きい。テレワークなどで自宅にいる機会、いわゆる「巣ごもり」状態を余儀なくされる人たちが増えた。原作、配信などの映像に触れる機会が増し、人気コミックの知名度、認知度が一段と上昇したのだ。

 それに伴い、劇場版への関心も膨れ上がったのだろう。中身の充実感も、相当なものであった。

 歴代の邦画アニメーションの興収(100億円以上)を見ると、90年代から2010年代までと、20年以降では、明らかな違いがあるのがわかる。

 前者では、宮崎駿監督や新海誠監督の作品が多く並んだのに対し、20年代からは先の3本と、庵野秀明監督の「シン・エヴァンゲリオン劇場版」(21年)が上位に入り、変化の兆しが出てきたことだ。

 もっとも、宮崎監督は現在、新作の製作中であり、新海監督は20年以降では最初の作品となる「すずめの戸締り」が年内公開予定だ(11月11日)。

 こうなると、邦画アニメにおける新たなメガヒットの時代とは、ひとつの傾向、特定の監督で括ることは難しくなってくるのかもしれない。どこから、何が飛び出すのか。皆目、見当もつかない。

 いまだに「躍る大捜査線」の2本と「南極物語」しか100億円を超えていない邦画実写作品との差は、どんどん開くのではないか。

(大高宏雄)

映画ジャーナリスト。キネマ旬報「大高宏雄のファイト・シネクラブ」、毎日新聞「チャートの裏側」などを連載。「昭和の女優 官能・エロ映画の時代」(鹿砦社)など著書多数。1992年から毎年、独立系作品を中心とした映画賞「日本映画プロフェッショナル大賞(略称=日プロ大賞)」を主宰。2022年で31回目を迎えた。

カテゴリー: エンタメ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」