スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「ダノンザキッドの好走必至」

 秋の中山・中京開催が、それこそあっという間に終わり、今週から東京・阪神に舞台は移り、本格的な秋開催がスタート。秋のGI戦線を目前に控えた今週は、東西で天皇賞・秋の前哨戦(1着馬に優先出走権が与えられる)がメインとして行われる。

 関東のそれは毎日王冠、関西は京都大賞典。両重賞とも注目のレースで、今年もなかなかの好メンバーがそろう豪華版と言っていいだろう。

 まずは毎日王冠から。一昨年のGI大阪杯の覇者で、今年もクビ差2着だった女傑レイパパレを筆頭に、そのレイパパレを大阪杯で破ったポタジェ、そして2歳時のGI、朝日杯FS勝ちのサリオス、ホープフルSを制したダノンザキッドとGI馬が4頭出走。その他も重賞で勝ち負けしている馬ばかりだ。

 また、開幕週の競馬であり、良馬場ならレコード、もしくはそれに近い速い時計での決着が予想される。出走頭数は少ないものの、どう転ぶか読みづらい一戦である。

 まずは過去のデータをひもといてみよう。

 02年に馬単が導入されて以降、これまでの20年間、その馬単による万馬券は6回(馬連は3回)。この間、1番人気馬は9勝(2着2回)、2番人気馬は2勝(2着4回)、1、2番人気馬によるワンツー決着は4回。言ってみれば、堅い時は堅く、そうでなくても比較的、有力馬サイドで順当に収まることが多い重賞と言えそうだ。

 年齢的には7歳以上の古馬の出る幕は少なく、逆に3歳馬からは目が離せない。出走頭数が少ないわりに、過去20年で5勝(2着4回)をあげていることは特筆していいだろう。

 あとは生きのいい4歳馬(5勝、2着3回)、充実著しい5歳馬(6勝、2着7回)が他の重賞と同様、よく連に絡んでいる。

 ということで、改めて今回の顔ぶれを見てみる。有力勢は甲乙つけがたいが、最も目につくのは、ダノンザキッドである。

 前走の関屋記念後、ひと息入ったが、休み明けの馬が多い中、夏場に一度使われたことは強みと言っていい。

 前走後は、ここを目標に短期放牧を挟んで、とにかく順調。しっかりと乗り込まれており、抜かりない仕上がりぶりを見せている。

 2歳時にGIを制したように、実力のほどは知られており、直線の長い東京コースでは重賞(東スポ杯2歳S)を勝つなど相性もいいい。前走の関屋記念にしても、3着に敗れたとはいえ、湿った悪い馬場が少々影響した感があった。それでも最速の上がり脚で、勝ち馬とコンマ1秒差だったことを思えば「負けてなお強し」と言っていいだろう。

 前述したように、この中間は順調で、1週前の追い切りも文句なし。芝1800メートルも〈2 0 0 1〉と得意にしており、走れる条件がそろった今回は、素直にその能力を信頼したい。

 一方、阪神競馬場で行われる京都大賞典も、これまた顔ぶれがいい。

 ここは、完全復活を期すアリストテレスに期待したい。昨暮れの有馬記念(6着)のあと放牧。5カ月の休養を挟んで今年初戦となった目黒記念は、18頭立ての17着と、いいところがなく完敗を喫してしまった。

 改めて放牧で立て直すことになり、今回はそれ以来4カ月半ぶりの実戦になるが、しっかりと調整されていて雰囲気は悪くない。栗東の坂路で稽古を積み、1週前、この中間、初めてWコースで追い切られた時の動きはなかなか。さすがにしまいは脚が上がってしまったが、2頭のパートナーに先着して気を吐いた。

「このひと追いで態勢は整う」とは音無調教師の弁。

 もともと仕上がり早で、気のいいタイプ。力を出せる状態とみる。しかも体重が増えて、成長を感じさせるところもある。

 昨年、同じ阪神で行われたこの重賞でハナ差2着しているように力量は確か。チャンスありとみた。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」