社会

「性行為を奨励」のタブー教義!「謎の邪教」を作った僧侶の天皇暗殺未遂事件

 鎌倉時代に、邪教と呼ばれた「真言立川流」の創始者となった、仁寛という僧侶がいたのをご存じだろうか。

「真言立川流」は髑髏(どくろ)を本尊とする宗教だといわれている。詳しい資料は残っていないが、後醍醐天皇が興味を持っていたという説も根強い。

 仁寛は左大臣の源俊房として生まれた。村上源氏の嫡流だ。真言宗系修験道の醍醐三宝院流の開祖で、兄の勝覚に弟子入り。その後、真言宗の僧の最高位である阿闍梨にまで上り詰め、後三条天皇の第3皇子・輔仁親王の護持僧となった。

 順風満帆だった人生が一変し、邪教の創始者となったことには、ある暗殺未遂事件が関係している。皇位継承を巡るゴタゴタに巻き込まれたからだ。

 仁寛は輔仁親王を皇位に就かせるため、鳥羽天皇の暗殺を計画。だが、この陰謀は事前に発覚し、尋問の末に犯行を自白したことで、伊豆の大仁に流されることになった。

 伊豆へ放逐された後、名を蓮念と改めた仁寛はその頃、武蔵国立川(現在の東京都立川市)出身の陰陽師・見蓮と出会い、見蓮やその弟子の観蓮、寂乗、観照らに真言密教・醍醐三宝院流の奥義を伝授し始めたという。

 永久2年(1114年)、仁寛は伊豆葛城山で投身自殺したが、見蓮らが真言密教と陰陽道を混合させて真言立川流を作り上げ、南北朝時代に文観が完成させたとされている。

 通常の仏教ではタブーとされる性行為を通じて即身成仏に至ろうとする教義が最大の特徴で、もっぱらダキニ天を崇拝しているという。

 ダキニ天は夜叉の一種で、人が死ぬ6カ月前に察知し、その心臓を食うという女性の悪魔だ。そして性交の和合水を繰り返し塗り込め、金箔や銀箔で鼻や目を肉付けした「本尊」としている。

 江戸時代中期には完全に消滅したが、性的儀式を信奉する名称不明の密教集団と混同されるようになり、風評被害を受けたとの説もある。

 だが現在、世間を騒がせている旧統一教会をはじめ、世界には様々な宗教がある。性交を奨励する宗教があっても不思議ではないのだ。

(道嶋慶)

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
3
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏