スポーツ

松井稼頭央「西武新監督」の裏で懸念される、あの「大コケ監督」の二の舞

 西武は10月9日、公式HPで辻発彦監督の退任を発表した。この日、CSでソフトバンクに敗れ、日本シリーズへの道が断たれたタイミングでの発表だった。

 辻監督は、2017年に就任すると、18年、19年と2年連続でリーグ優勝を果たした。監督として在籍6年間で5度のAクラス入り。監督通算400勝も達成するなど知将として知られた。

「侍ジャパンにも呼ばれた源田壮亮、外崎修汰らをレギュラーとして定着させただけでなく、パ・リーグ本塁打王の山川穂高の成長にも一役買った。ただ、今シーズンを含め、3年連続でV逸したことが退任の要因となりましたね」(スポーツ紙記者)

 後任の新監督には松井稼頭央ヘッドコーチが内部昇格することになった。松井新監督は、18年に引退すると、19年から西武の2軍監督として指揮をとり、今季からへッドコーチに就任していた。辻監督に代わる次期監督は既定路線とされていた。

 ところが、こんな内部事情を明かす球団関係者もいるのだ。

「辻政権をもう数年続けてもいいのでは、という意見を持つ者もいたのです。松井は今季ヘッドコーチに就任したばかりで、もう少し辻監督のもとで学んでからでもいいのでは、という見方に加えて、国内FA権を取得した森友哉や外崎が、移籍を模索するとみられています。さらに来季中には、主砲・山川穂高もFA権を得る。つまり、球団にとって今は過渡期。このタイミングで松井にバトンタッチさせるのは荷が重いのではと配慮されたのです」

 こうした懸念が浮上する背景には、これまでにも他球団で多く見られた「バッドケース」があるからだという。

「巨人の高橋由伸監督、広島の野村謙二郎監督、さらには阪神の金本知憲監督など、選手時代はレジェンドだった人たちが、ことごとく監督として失敗している。西武のレジェンドである松井にはあのような失敗はさせたくない。同じ轍を踏ませないためにも、環境を十分に整えてから禅譲させたかったと考える球団幹部は少なくないのです」(前出・球団関係者)

 ともあれ、松井新政権は既に動き始めた。ヘッドコーチには平石洋介打撃コーチが昇格することが決まっている。松井新監督と平石コーチはともにPL学園の先輩後輩の間柄で互いに信頼しあえる仲だ。

「ただ、日米通算2705安打でトリプルスリー達成者の松井新監督に対して、平石コーチは現役通算で50安打にも満たない。そんなヘッドコーチが監督に意見できるのか。また、平石コーチは楽天での監督経験がありますが、在任期間はわずか2年。しかも、初年度は梨田昌孝監督が辞任した6月からシーズン終了までの『監督代行』でした。名実ともに松井新監督の右腕になれるか、不安視する関係者もいます」(前出・スポーツ紙記者)

 いずれにせよ、ファンにとっては常勝西武の再来が悲願だ。まずは新監督の船出を見守りたい。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」