スポーツ

「森保メモ」で迷走…コロンビア戦は「イライラ日本代表」に逆戻りした

 森保ジャパン2戦目となった3月28日のコロンビア戦は三笘薫のゴールで先制したものの、1-2で逆転負け。しかも終盤には、森保一監督が選手にメモを渡してシステム変更を指示し、混乱を招くなど、最悪の結果に終わった。

 森保ジャパンの課題は、主導権を握る時間を長くして攻めきることができるかどうか。

 ただ、勘違いしてもらっては困るのだが、森保サッカーは「守ってカウンター」ではない。昨年のカタールW杯での組み合わせが決まった際、同じグループにドイツ、スペインの強豪が入った。この強豪国から勝ち点を奪わなければ、決勝トーナメントに勝ち上がれない。相手を分析した結果、力関係を考えると、守ってカウンターのサッカーをやらなければ勝ち点を奪えない。そういう結論に達しただけだ。

 現にコスタリカ戦はボール支配率で圧倒しており、アジア予選でも攻撃的なサッカーをしていたのは日本代表の方だった。

 つまり、W杯でベスト8以上を目指すには、守ってカウンターだけでは限界が来る。世界の強豪相手に互角の試合をしなければ、上にはいけない。そのために、今まで以上の攻撃力アップと、攻撃力の幅を広げる必要があった。だから今になって、新しくボールを繋ぐサッカーをやりだしたわけではないのだ。

 ただ、このコロンビア戦では、悪い時の日本代表を見ているようだった。ボール保持を意識しすぎてバックパスや横パスが多く、見ていてイライラするシーンが多かった。いい攻撃をしている時の日本代表は、縦パスが面白いように入った。縦パスが入るから2列目の選手が動き出し、攻撃が活性化したのだ。

 今回のメンバーを見ても、ワントップに入った町野修斗、上田綺世はくさびのパスを受ける技術があるはずだ。ボールを持っても縦に入れられないのは、前線の動きがないからなのかもしれない。それならは、ピッチ上で言い合いをしてでも修正するべきだろう。

 森保監督は、ベンチからどういう指示を出していたのか。シュート5本では、攻撃力を意識したサッカーはできなかったということだ。

 日本代表の2列目には三笘、久保建英、堂安律、伊東純也とタレントが揃っているが、今回はクラブで発揮している本来の力を出し切れなかった。

 彼らの良さを引き出すには、どうするべきか。それが今後の大きな課題になりそうだ。

(渡辺達也)

1957年生まれ。カテゴリーを問わず幅広く取材を行い、過去6回のワールドカップを取材。そのほか、ワールドカップアジア予選、アジアカップなど数多くの大会を取材してきた。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
最終回に姿なし「ワイドナ弁護士・犬塚浩」フジテレビに愛された男の「静かな降板劇」
2
フジテレビ衝撃の報告書に登場する「タレントU」は「引退」を口にした!当てはまる人物は…
3
ミャンマー巨大地震が隣国タイにもたらした大問題「廃墟化した建物」「建設放棄ビル」が崩れ出す!
4
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
5
藤浪晋太郎と青柳晃洋「暴投・死球・ノーコン」で「阪神投手コーチはストライクの投げ方を教えていない」強烈皮肉