エンタメ

藤井聡太「勝負メシ」タイトル戦<19局30食>メニュー完全攻略(2)名人戦を制したカツカレー

 まずは新名人の栄冠を引き寄せた、名人戦第5局の2日間のメニューから。1日目の午前中のおやつは、杏子ジャムとバタークリームを使った銘菓「一万石」とアイスコーヒー、昼食は「信州ポーク勝カレー」、午後のおやつがレモンのオペラケーキと白ぶどうジュース。勝負の2日目は午前のおやつにフルーツスフレロールとアイスコーヒー、昼食に信州そばと天ぷら膳、午後のおやつが高山村産ふじ100%リンゴジュースとアイス緑茶だった。

「藤井さんの勝負メシを見ると、主要なエネルギー源の炭水化物を中心に、牛、豚、鶏、海鮮などの良質なたんぱく質をバランスよく摂り入れています。なお、1日に食した信州ポークの勝カレーは、豚肉にビタミンB1が豊富に含まれ、これは糖質を素早くエネルギーに変える働きがあります」(川上氏)

 同対局が開催されたのは、長野県高山村の高級旅館「緑霞山宿藤井荘」。同じ名前の宿のカツ(勝)カレーを頼んだのは、ゲン担ぎの意味もあったのだろうか。松本氏が言う。

「棋士の中には、食事メニューを考えることに手間を取られたくない、という人もいます。例えば、ともに名人戴冠の経験がある森内俊之九段(52)や佐藤天彦九段(35)は、ほとんどハズレがないという理由で、2日目は必ずカレーを頼みます。藤井七冠はそれに比べて、割と何でも食べる印象。苦手なキノコ類は別ですが(笑)」

 藤井新名人のキノコ嫌いは有名で、今年の対局でも会場となった旅館がわざわざキノコ抜きメニューを提供したことも。これは1月21日の王将戦第5局1日目のことで、必要な栄養素が足りなかったのか、挑戦者の羽生善治九段(52)に惜敗している。

 また、特徴的なのは対局2日目の午後のおやつだ。菓子類ではなく、ドリンクを2種類注文している。藤井七冠は、ここぞという勝負どころの午後のおやつに、「ドリンク二刀流」をぶつけてくるのだ。

 実際にタイトル奪取、あるいは防衛した対局を振り返ると、3月12日の王将戦第6局ではカシスソーダとオレンジジュース、六冠獲得となった3月19日の棋王戦第4局(対戦相手=渡辺棋王)ではオレンジジュースとアイスレモンティー、そして菅井竜也八段を退けた5月28日の叡王戦第4局でも開催地である岩手県宮古市の名産である「かわいペリーラ」(紫蘇ジュース)とアイスレモンティーを注文している。実はここにも必勝効果が隠されていたのだ。

カテゴリー: エンタメ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
2
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」
3
日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで
4
ヤクルト・村上宗隆「上半身のコンディション不良」って何?「ポスティング移籍金」に影響するからと…
5
【NHK朝ドラ】今田美桜と河合優実の「見事なあんぱん」が弾む出色CMがコレだ!