社会

【超神秘ドキュメント】生存限界ギリギリ!水深8336メートルの超深海に生息「ゼラチンの魚」撮影のギネス記録

 今年の海洋事故として大々的に報じられたのは、乗員・乗客全員が死亡するという悲劇で幕を閉じた、米オーシャンゲート社が運航する潜水艇タイタン号だった。約2時間半をかけて水深約4000メートルの深海まで潜水する予定だったが、船自体が水圧に耐えられず、事故を誘発したとされる。

 タイタン号は水深4000メートルには到達できなかったが、それをはるかに上回る9000メートル超の地点まで潜ることに成功したのは、東京海洋大などの国際研究グループだった。今年4月、そして超過酷な環境に生息する深海魚を世界で初めて撮影したとして、ギネス世界記録に認定されたのだ。

 このグループは日米豪の生物学や地質学など深海調査のエキスパートからなるチームで、アメリカの研究団体カラダンオーシャニックが所有する、1万1000メートル以上の潜航が可能な最新鋭有人潜水艇「リミティングファクター号」を駆使。約3時間かけて伊豆・小笠原海溝の水深9801メートル地点(暫定の水深)の海底付近に到達したのだ。

 海洋専門メディアのベテランライターが解説する。

「今回の潜水テーマのひとつが、日本周辺の超深海で脊椎動物の生存限界を探ることでした。これまで世界最深で魚が確認されたマリアナ海溝は水深8178メートルですが、調査では魚の生存限界は水深8200メートルから8400メートルほどと推定されてきました。というのも、それ以上、水深が下がってしまうと、水圧によって魚の体を構築するたんぱく質構造が破壊され、生存が不可能になると考えられてきたからです。今回はマリアナ海溝よりも陸地に近く、深さ1万メートル超の海溝が存在する日本近海の海底で調査を行い、未知なる超深海に住む魚の実態調査をしたというわけなんです」

 とはいえ、深さ1万メートルといえば、かのエベレストがそのまますっぽり納まる距離。グループのメンバーも半信半疑での調査となったようだが、結果、水深8336メートルの超深海で魚を撮影したことで、世界の海洋学研究者らの度肝を抜いたというわけである。

「撮影されたのは、クサウオ科に属するスネイルフィッシュという魚で、体長20センチ程度。映像では5匹のスネイルフィッシュが確認されますが、単純に考えて、水深8000メートル超では、海面の800倍以上の圧力が加わる。彼らの体は水圧から身を守るため、ゼラチン状の半透明なものでできているようです。とはいえ、こんな深海に魚が生息してたことは奇跡に等しい。今回の調査が、海洋生物の分野に大きな影響を与えたことは間違いありません」(前出・海洋専門ライター)

 宇宙より謎が多いとされる超深海への、生物学者らのあくなきチャレンジは続く。

(ジョン・ドゥ)

カテゴリー: 社会   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」