社会

【超神秘ドキュメント】最新科学がついに解明!人生が走馬灯となって駆け巡る「臨死体験」脳活動の正体とは

 人間は息を引き取る前、自分のこれまでの人生が走馬灯となって駆け巡り、やがて自分を他者の視点から見る、いわゆる幽体離脱のような状態に移行するのではないか、と言われてきた。ただ、むろん死んだ後に生き返った人間はいないので、これはあくまでも死の淵から生還したという人々による、オカルト的要素を含む証言として捉えられてきた。

 ところが昨年、米ミシガン大学の研究チームが、助かる見込みのない患者の生命維持装置を停止させて彼らの脳波測定を行い、その詳細な研究内容を今年5月に、科学雑誌「PNAS」に発表。世界の科学者たちの間に大きな衝撃が走った。科学ジャーナリストが解説する。

「今回、脳科学の分野から『臨死体験』の正体を解き明かしたのは、ミシガン大学のボルジギン教授を中心にした研究グループです。彼らは2013年、前段階の実験として、麻酔によりラットを昏睡状態にし、心停止させると、30秒以内に強いガンマ波が発生することを突き止めたんです。研究を進める中、このガンマ波が意識や思考、記憶、夢など、脳が複数の領域を組み合わせた状況で発生することが分かった。そこで2020年、家族の同意を得た上で、助かる見込みがなく昏睡状態にある4人の患者の生命維持装置を停止させると、驚くことにラット同様、ガンマ波のバーストが観測されたのです。死ぬ直前にはガンマ波からなる、通常ではありえないほどの大きな脳活動が起きていることが判明しました。つまりそれが『臨死体験の正体』だったというわけなのです」

 ではなぜ、死を目前に控えた患者たちの脳波が突然、活性化したのか。この疑問については、研究グループは明確な答えにたどり着いていないとされるが、人間をはじめ、全ての動物は死に直面した場合、なんとかしてと助かる方法を探し出すため、脳内のアドレナリンを総動員。過去の記憶を引き出し、それを映像化させ、一気に蘇らせているのではないかという説がある。それが走馬灯体験の原因だとする脳科学者もいるのだ。

 今回の研究により、臨死体験がオカルトの範疇を超え、脳科学の分野へと移行したことに、驚きの声が上がっている。

(ジョン・ドゥ)

カテゴリー: 社会   タグ:   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」