社会

【超神秘ドキュメント】インド無人探査機の月面着陸で「サンタクロースがいた」「地球外生命体の秘密基地」真相が判明する

 インドの無人月探査機「チャンドラヤーン3号」が月の南極付近に着陸したのは、8月23日だった。インド政府の発表によれば、同地域への着陸は史上初で、探査車は約2週間、月の組成の調査などを行う。訪問先の南アフリカから着陸を見届けたモディ首相も、X(旧Twitter)で、ミッションを担ったインド宇宙研究機構(ISRO)の技術者らを、最大限の敬意をもって祝福。この着陸成功は旧ソ連、アメリカ、中国に次ぐ4カ国目で、インドの宇宙開発における先進国入りを、全世界に大々的にアピールする結果になった。

 周知のように、月は自転周期と公転周期が同一なため、地球に対して常に同じ面が向けられている。

「これは1回転約27日と8時間周期で自転している月が、地球の周囲を回る公転周期と一致するため。実は月の裏側には、地球外生命体が地球を監視するための秘密基地がある、と主張する宇宙物理学者がいます。それを地球に気付かせないために、自転と公転の周期を同一化させているのだと。この説に信憑性を持たせたのが、ソ連の有人宇宙船による月周軌道飛行の一報を受けて急遽、1968年12月に有人で月へと飛び立つことになった宇宙船『アポロ8号』。人類初の月周飛行に成功したこの乗務員が、地球との交信の中で放った『月にはサンタクロースがいる』という発言だったのです」(宇宙問題に詳しいジャーナリスト)

 アポロ8号はフランク・ボーマン、ジム・ラヴェル、ウィリアム・アンダースという3名の宇宙飛行士を乗せて12月21日に打ち上げられ、月の軌道上に到着。月を10周し、詳細を調査したのち、25日に帰還することになった。

 とはいえ、この発言には諸説あり、無事に地球に帰還できることをクリスマスにかけて「サンタからのプレゼントだ」とジョークを飛ばしただけ、との解釈がある。一方、NASA関係者の中にも「サンタクロース=宇宙人」説は根強く、それが「NASAが宇宙人の情報を隠蔽している」との説を増幅させている。現在もなお、その真相について多くの謎を残しているという。

 はたして今回のインド無人月探査機が、どのような映像を伝えてくれるのか。月にサンタクロースはいたのか。全世界が注目している。

(ジョン・ドゥ)

カテゴリー: 社会   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
同僚ヘルナンデスが指摘!第一子誕生の大谷翔平「ボールが見えない」のは「夜中に起きなきゃいけない」から
2
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
3
メジャーリーグ評論家が断言「村上宗隆はヤンキースに行くしかない」意外な理由
4
「二股不倫醜聞」の永野芽郁は映画「かくかくしかじか」宣伝にどんな顔で出てくるのか
5
病気治療「もちまる日記」休止に追い討ちをかける「ありえないサムネイル画像」問題