スポーツ

岡田阪神「モヤモヤ狂騒曲」(3)「いつから、こんなに阪神ファンが増えたんだ?」

 9月に入り、一度消滅した優勝マジック「18」を再点灯させた岡田阪神。7日にはその数を「12」にまで減らし、8日からの2位・広島との直接対決の結果次第では、18年ぶりのリーグ制覇に大きく近づくことになるが、ファン歴50年以上の作家・増田晶文氏のモヤモヤは解消されず。

 虎党が甲子園球場を埋めつくす。ビジターでの盛り上がりも凄まじい。

 東京ドームに横浜、神宮。私は定席の一塁側外野席最上段からタイガースを???激励、横目で三塁側の阪神ファンをみやる。

 ヒッティングマーチに六甲おろし。拍手に歓声、ときに悲鳴たまに怒号が混じる。とはいえ、総じて明るく愉しい老若男女の応援ぶり。私は月桂冠ニューカップをぐびり、酔うほどにモヤモヤが湧いてくる。

「いつから、こんなに阪神ファンが増えたんだ?」

 私が頻繁に甲子園へ赴いた大学生時代、80年頃は巨人戦以外ガラガラ。20時それとも5回だったか、途中から入場料が安くなったことも覚えている。ぺんぺん草しか生えない原っぱみたいなスタンドから、投球練習中の工藤一彦に、

「えらい手投げやな」

 本人に聞こえてしまい、ギロリと睨まれた。

 今や阪神戦の入場券はプラチナチケット。TBS(6月19日放送)によれば、今年の平均観客数は4万1065人で日本一、世界でもメジャーを押しのけ2位というから凄まじい。最終的にどんな数字を残すのか、岡田彰布監督の好采配で優勝でもしたら(するに決まっているのだが)トップのドジャースを抜くかもしれない。

 増殖を続ける阪神ファン。しかし、彼らと連帯する気になれない。やっぱり、どこかが違う‥‥。

 私にとって、阪神は大阪そのものだった。生まれもってのヘソ&ツムジ曲がり、長じて根性もネジれた私は、権力や権威を前にすると反抗的になる。偉そうにしているヤツは大嫌い。

 少年時代、ONを擁する讀賣巨人軍が連続して日本一に輝いておった。巨人、大鵬、卵焼き。私にはまったく面白くない。

 足下をみやれば大阪には四つも球団があった。とはいえ阪急、南海、近鉄は日本シリーズでしか巨人と対戦できない。ちなみに実家は近鉄沿線の布施。ところがバファローズはボロカスに弱く優勝に縁遠かった。

「よし、やっぱし阪神や」

〝巨人=東京〟は大阪人の共通認識、大阪にとって東京こそ最大のライバルであり、眼の上のタンコブ。大阪優位を強調する余り、「天下の台所」「東洋のマンチェスター」なんて大昔の栄光を口にする大人が大勢いた。そこに70年の万国博覧会がカンフル剤となり、「東京ナニするモノぞ」の気概のみ空回りしていた。

「うん、阪神しかないわ」

増田晶文(ますだまさふみ・作家):昭和35(1960)年大阪生まれ。最新刊に時代小説「楠木正成 河内熱風録」。吉本関係の著作として「吉本興業の正体」(ともに草思社)がある。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」