社会

糖尿病を自力で克服する「組み合わせ」療法(1)自力でも糖尿病と闘える?

 人口の高齢化と、生活習慣の変化によって糖尿病が激増している。死につながる重篤な病気を呼び込むやっかいな病気だが、自力で克服する方法を公開する!

 糖尿病とは血糖値が病的に高い状態を指す病名である。本来、血液の中の糖(ブドウ糖)は、膵臓から分泌されるインシュリンという物質がコントロールする。横浜悠愛クリニックの内科医で医学博士の志賀貢氏が解説する。

「糖尿病はI型とII型に分かれています。I型は体質が原因、II型は食生活、運動不足などの生活習慣によって起こります」

 I型の場合はインシュリンを注射しなければならず、またII型の場合も、医者や薬とつきあい続けなければならないだけに、患者の誰もが、できることなら通院しないで自力で克服したいと思っていることだろう。“自分はまだ大丈夫”と安心している人も、こんな“症状”があれば要注意だ。エミリオ森口クリニックの板倉弘重理事長が言う。

「50代は糖尿病になりやすい世代です。糖尿病患者の多くは、太っておなかが出てきたなどの自覚症状がある。他には、突然、無性に甘いものをたくさん食べたくなったりします」

 食後の気持ち悪さも自覚症状の一つで、食後すぐにおなかがすいたりフラフラしてしまうのは危険水域。しかも、糖尿病を放置した場合、恐ろしい結果が待っている。

「動脈硬化が進行し、血管に障害が起きて血行障害になります。手足が腐ったり、目に血液が流れなくなって網膜症になって失明することも。狭心症や心筋梗塞など心臓疾患の危険性も高くなり、頭の血管も同じように詰まるので脳梗塞のリスクも格段に上がります」(志賀氏)

 死につながる病の入り口となる糖尿病。今回の自力克服法は「II型」の人向けだ。島原病院肥満・糖尿病センター長で医学博士である吉田俊秀氏が語る。

「太った人でII型の糖尿病は治せる可能性があります。肥満歴が10年ぐらいまでで、糖尿病と診断されてから2年以内の人なら、現在の体重から3~5%ぐらい痩せると、糖尿病はほとんど薬がいらなくなります」

 この「3~5%」はそれほど難しい目標ではない。体重100キロの人は3~5キロ、80キロの人なら2.5~4キロだ。そのために推奨しているのが、キャベツや加熱した根菜を利用した食生活の改善である。

「キャベツや根菜で糖尿病が治るということではありません。痩せるために最も手っとり早いということです。御飯を食べる前に10分間、野菜を摂る時間を取ってほしいのです」(吉田氏)

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
同僚ヘルナンデスが指摘!第一子誕生の大谷翔平「ボールが見えない」のは「夜中に起きなきゃいけない」から
2
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
3
メジャーリーグ評論家が断言「村上宗隆はヤンキースに行くしかない」意外な理由
4
「二股不倫醜聞」の永野芽郁は映画「かくかくしかじか」宣伝にどんな顔で出てくるのか
5
病気治療「もちまる日記」休止に追い討ちをかける「ありえないサムネイル画像」問題