芸能

平野レミが「後押し」…今年の紅白歌合戦「紅組司会」は浜辺美波が最適任というこれだけの理由

 NHK朝ドラ「らんまん」がいよいよ、最終週を迎える。植物学者・牧野富太郎をモデルにした本作。主人公の槙野万太郎を演じた神木隆之介はもちろんだが、妻の寿恵子を演じた浜辺美波が素晴らしく、後半は完全に主役を食った形だ。

 その演技もさることながら、日本髪で着物姿の浜辺がチャーミングで、娘時代の天真爛漫でおきゃんな感じも可愛くてよかった。結婚後、貧乏ながらも夫の夢を叶えるために一所懸命支える姿も健気。さらに待合茶屋の女将になってからは妖艶さまで醸し出し、朝からその色香にクラクラ、ただただ美しい。「らんまん」好調の要因が彼女にあることは間違いない。

 そんな浜辺が「平野レミの早わざレシピ」(NHK総合)に登場した。毎回、料理愛好家の平野レミが、生放送での時間内に十数品の料理を実演。ゲストが料理の手伝いや試食を行う番組で、レミの底抜けに明るいキャラクターや豪快な調理の仕方、盛り付け、それに翻弄されるゲスト、あたふたする進行役のNHKアナウンサーが見どころとなっている。

 この日のゲストは浜辺のほか、ヒコロヒー、三谷幸喜。トップバッターで料理のアシスタントを担ったのが浜辺だった。

 唐突に「日本に伝わる素晴らしい言葉でいくわよ。エイ!エイ!」と言い出したレミに対し、動じることなく「オー!」と声を上げる浜辺。その直後、いつもの調子でまな板の上のニンニクをボールの底で豪快に叩き潰したレミに、一瞬目を丸くする浜辺だが、手順を説明するレミの言葉に「フムフム」「なるほど」と合いの手を入れ、途中途中で「いい匂い」と感想を挟む。その後もレミがガスコンロを消し忘れたのに気付くと、そっとコンロのスイッチを止めるなど、きめ細かい気配りを見せた。

 レミの得意料理に、手間を省いて時短をする「食べれば○○」というレシピシリーズがある。その誕生秘話について「いちばん最初に考えたのは、処女作品はさぁ、コロッケ。処女作品って、結婚してたけどね」と含みをもった下ネタを(NHKの生放送なのに!)ぶっこんできたレミ。それに対しても、浜辺は笑顔で対応する。今年23歳とは思えない落ち着きっぷりを見せたのだった。

「杏仁豆腐」ならぬ「安心豆腐」という料理を作る際、レミが「(材料に使うのは)味のしない豆腐がいいの。っていうことは、高い豆腐? 安い豆腐?」と質問すると「お手頃な方ですかねぇ」と浜辺。これにはレミも「いい言葉ね~」とその上品さに感嘆するしかなかった。

 その若さに見合わぬ落ち着きと品の良さの理由がわかったのは、試食コーナーでのことだった。レギュラーの中山秀征から「敬老の日にちなんで、おじいちゃん、おばあちゃんの思い出は?」と質問されると「私、おばあちゃんがよく見てくれていたので、両親が仕事の時に。おばあちゃんのご飯が大好きで、今でも煮物を作って送ってもらっています」。心根が優しくて気配りができ、言葉使いが美しく、仕草は柔らかく…。浜辺の魅力の一端には「おばあちゃんっ子」が作用しているように思える。

 さてさて、朝ドラ人気の立役者として、また今回の「平野レミの早わざレシピ」での立派な立ち振る舞いも踏まえて考えるに、今年の「紅白歌合戦」の紅組の司会者は、NHKへの貢献度という意味でも「浜辺美波で決まり!」と思うのだが、どうだろうか。

(堀江南)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
2
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」
3
日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで
4
ヤクルト・村上宗隆「上半身のコンディション不良」って何?「ポスティング移籍金」に影響するからと…
5
【NHK朝ドラ】今田美桜と河合優実の「見事なあんぱん」が弾む出色CMがコレだ!