社会

沖縄知事選から始まる?安倍総理の「逆ギレ大暴走」(2)“政策の上書き”で静めた

20141120dd

 ここに至るまでの報道の動きを注視していると、官邸の作戦はおのずと見えてくる。それは以下のようなものである。

10月20日 北朝鮮に拉致調査団を派遣することを発表。

10月22日 「アベノミクスを成功させる会」の会合で会長の山本幸三衆議院議員(66)が、消費税増税は先送りするべきだと発言。

 山本氏といえば総理にデフレ脱出の方法を教えた人物として重用されている。このアベノミクスの中心人物の発言に報道は沸いた。拉致問題と、消費税の相次ぐ動きで松島、小渕両氏のダブル辞任問題が報じられることは少なくなったのだ。仕掛けたのは官邸の切れ者である菅義偉官房長官(65)である。

「『政策の上書き』を行ったのです。北朝鮮も、消費税も安倍政権にとってはそもそも重要政策課題。それらを前倒しにして、あたかも現在進行形の政策のように見せているということです。そうすることで閣僚スキャンダルのショックを静めることに成功しました」(鈴木氏)

 だが、これで総理が安心できるかというとそうではない。11月16日に行われる沖縄知事選が、さらなる火種となるからだ。

 選挙は10月30日に告示され、自民党が推薦する現職の仲井眞弘多〈なかいまひろかず〉氏(75)と、前那覇市長の翁長雄志〈おながたけし〉氏(64)が一騎打ちの様相を呈している。選挙の争点は言わずもがな、普天間基地の辺野古への移設問題だ。仲井眞氏は移設賛成、翁長氏は反対と真っ二つに分かれている。琉球新報が11月4日に発表した最新の世論調査によればリードする翁長氏を、仲井眞氏が追う展開となっている。

「9割の確率で翁長氏」(鈴木氏)

「翁長さんの勝ちという可能性が非常に高いです」(浅川氏)

 と安倍自民党の惨敗が、ほぼ確定的な状況なのだ。

「自民党はアメリカと再交渉するか、何らかの形で翁長さんを説得する二者択一を迫られる。翁長さんが軌道修正することは有権者にウソをついたことになるので、成功する確率は高くないでしょう。また、アメリカも対中国とのさまざまな問題も含めて基地は沖縄にあるのがいちばん都合がいい。安倍政権は完全に板挟みになりました。それでも、翁長さんに交渉するという方法のほうが現実的で、それが一番の選択肢になるでしょう」(浅川氏)

 10年の選挙の際には、移設反対だった立場の仲井眞氏が当選。菅官房長官が説得に当たり、翻意させることに成功している。再び訪れた危機を前に菅氏はこう語っているという。

「政府ができることは何でもやる」

 しかし、説得は容易なことではない。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」