社会

沖縄知事選から始まる?安倍総理の「逆ギレ大暴走」(4)総理の描くシナリオの行く末は…

20141120ff

 増税前倒しの可能性を考えるうえで、もう1つ重要なポイントがある。今回の選挙で問題化した沖縄の基地移設問題がそれだ。解決までの時間を考えれば、

「沖縄の基地問題も憲法改正に着手している時期にかかります」(鈴木氏)

 安倍政権は片方で基地問題を残しながら、片方で憲法改正をやらなければならない。問題は一つでも減らしたいと考えるほうが自然であろう。

 さらに、安倍総理が政治判断をする時に“何を見ているのか”を考えると、増税の可能性はさらに高まる。浅川氏がこう解説する。

「安倍さんは各マスコミの世論調査をすごく気にするタイプなんです。何より小泉(純一郎元総理=72=)さんより長く総理をやるという目標があります。来年9月の総裁選を勝てば、第一次・第二次を合わせると小泉さんより長く総理の椅子に座ることになります」

 現在、安倍総理にとって追い風となっているのが、まさに「支持率」。相次ぐ閣僚スキャンダルにもかかわらず、10月の新聞・テレビの各世論調査の支持率はおおむね45%を超えている。

「今のタイムスケジュールは全て来年の9月に照準を合わせています。7月の解散総選挙。そこで過半数を取ったら、党内には総理を辞めさせるのはおかしいという空気になります。2カ月後の総裁選は実質見送りで、対抗馬が出てこない。安倍さんはこのシナリオに持っていきたいわけです。そのためには、内閣支持率が45%以上でなければなりません」(浅川氏)

 一方で、10月下旬から「年内解散」がささやかれ始めた。ふだんであれば「解散は総理の専権事項です」と、煙に巻くことが常の谷垣禎一自民党幹事長(69)は記者からその可能性を聞かれ、こう答えた。

「厳しい状況を打開しなければということで、いろいろな議論が出てくる」

 まさに年内解散の可能性に触れているのだが、その真意とはいかなるものか。

「『解散』は第一に選挙の準備ができていない野党に対する牽制です。こうすることで閣僚スキャンダルの追及をそぐことができます。もう1つ党内の引き締めの意味があります。『選挙』をちらつかせて緩んだ空気を引き締めようというものです」(鈴木氏)

 それでもなお安倍総理に「5K」問題は突きつけられたままだ。

「安倍さんの精神状態は決して穏やかではありません。こういう時、何かのはずみで暴発するタイプの人です。シナリオどおりなら来年7月の解散ですが、追い詰められて自暴自棄になり、『解散』を口にする可能性はゼロではありません」(鈴木氏)

 岐路に立つ安倍総理の逆ギレ大暴走が始まろうとしている──。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」