特集

「たけし金言集」“たけし単独ライブ”の全貌<番外編>(1)

Sponsored

 前回、前々回と、10月27日に行われた「ビートたけし“ほぼ単独”ライブ」での、ライブ前、さらにはライブ中の殿について、たっぷりと書かせていただきました。そして今週は、わたくし的には、ある意味で一番印象に残った、ライブ後の殿についてじっくりと書かせてください。

 約1時間40分に及ぶ、爆笑を巻き起こした舞台を降りられた殿は、楽屋に戻られるとすぐ、

「ちゃんとウケてた?」

「大丈夫だった?」

「少しは笑えた?」

 等々、ライブの出来についての不安を何度も口にしていました。なぜに大いにウケたライブで、殿はことのほか不安になったのか?

 説明します。まず、

「久々に客前で大きい声を出したら途中で左耳がトンじゃってよ。客の笑い声がよく聞こえなくて焦った焦った」

 と、殿が告白されているとおり、ライブの途中から客の反応がよく耳に入ってこなかったそうです。次に、殿は漫才出身です。ツービートの漫才は、ボケ担当だった殿が1人で速射砲のごとく喋り倒し、テンポよくボケとギャグを繰り出すスタイルでした。以前殿は、

「オイラが漫才やってた頃は、客にオチがバレないようにじゃんじゃんスピードアップして、“逃げ切った”ってとこあったからな」

 と、振り返っていたことがありました。とにかく“速い漫才”であり、そのぶんボケやギャグを繰り出す回数も多く、時間にして、10秒に1度ぐらいのペースで笑いを取っていたのです。昔漫才をやっていた感覚と比べて、笑いが巻き起こる回数が物足りなく感じられたのかもしれません。

 が、この日のライブは漫才ではなく、落ち着いて座って喋る「スライドショー」という名のトークライブです。10秒に1度笑いが起こることなどありえません。

 後日、わたくしは改めてビデオで確認したのですが、“たけしお手製イタズラ書きパネル”も、“それを受けての殿のコメント”も、しつこいようですがどちらもしっかりとウケており、誰がどう見ても爆笑の絶えないライブになっていました。とにかく、突発的な耳の不調と、漫才師時代の感覚が、ライブ後殿を不安にさせた理由であると、わたくしは思うのです。

 話をライブ後に戻します。楽屋に戻った殿は、先ほど紹介した“不安である発言”を繰り返すと、一息ついた後、

「だけどあれだな。次は同じパターンじゃダメだな。今回やったのをうまく使ってよ、違うことしねーとな」

 と、舞台から降りてきて15分後には、すでに「第2回 たけし“ほぼ単独”ライブ」についての心配をされていました。殿は、不安においても、せっかちなんです。

 そして、打ち上げ会場である焼き肉屋に移動すると、先ほどまでの不安も、少しは落ち着いたようで、

「まーだけどあれか。とりあえずは大成功か」

 と、自分に言い聞かせるように切り出すと、続けて、

「でもやっぱり、お笑いの舞台ってのは緊張するな」

「ダメなんだよな。漫才師だからな。あがっちゃうんだよな」

 と、“久しぶりに体験したライブで、オイラが感じた本音”を、包み隠さず周りに語っていました。

 こういった発言を、この日初めて飲む方もたくさんいる打ち上げの場で、オープンに口に出す殿のお姿に、わたくし、弟子の分際で生意気ではありますが、〈なんてチャーミングな人なんだ。そりゃー人を惹きつけるわ!〉と、改めて感心してしまったのです。

「たけし金言集~あるいは資料として現代北野武秘語録」絶賛発売中!

カテゴリー: 特集   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
2
青柳晃洋「マイナー登板でも大乱調」の暗闇…また「有原式」「上沢式」が発動されるのか
3
フジテレビ衝撃の報告書に登場する「タレントU」は「引退」を口にした!当てはまる人物は…
4
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」