スポーツ

【Jリーグ】異例のJ1残留争いを制するのは?次節「横浜FC対湘南」大一番の見どころ

 今季のJ1リーグも熾烈な残留争いが繰り広げられている。例年なら下位2チームが自動降格し、16位のチームがJ1参入プレーオフに回る。しかし、今季のJ1は来季から20チームに増えるため、降格するのは1チームだけ。

 今までの残留争いは、早々に降格する1チームが決まり、複数のチームが終盤に残留するかプレーオフに回るか、それとも降格するかで争うのがJリーグ終盤の風物詩になっていた。

 今季は1チームのみの降格ということで、早めに決まれば残留争いもなく、終盤は優勝争いに注目が集まるはずだった。ところが、残り2試合となった現在、16位の柏レイソル(勝ち点31)、17位の湘南ベルマーレ(勝ち点31)、18位の横浜FC(勝ち点29)と勝ち点2差の中で3チームがひしめく大混戦になった。14位の京都サンガF.C.(勝ち点34)、15位のガンバ大阪(勝ち点34)にも降格の可能性はあるが、この3チームの争いになるだろう。

 もちろん、最下位の横浜FCが得失点差を含めて不利であることは変わりがない。だが、今の3チームの状況はちょっと違う。

 最下位とはいえ、横浜FCは今季の当初はボールをしっかり繋ぐサッカーを見せていたが、ここにきてしっかりブロックを作って、そこからのカウンターが利いている。その攻撃の中心となっているのが、マルセロ・ヒアン、ユーリ・ララ、カプリーニのブラジル人選手。そこにゲームを作れる井上潮音がからんでくる。

 17位の湘南も、ここ4試合負けなしと好調。エースの大橋祐紀が4試合連続5得点を決めているのも心強い。

 3チームの中で一番残留に近い柏は、一時は残留争いから脱出できるのではと思われたが、ここ2試合は先制しながら追いつかれ、勝ち切れない試合が続いている。しかも次節の鳥栖戦はDFのジエゴと今季全試合フル出場していた主将の古賀太陽が出場停止。さらに高嶺朋樹は累積警告8枚で残り2試合とも出場できない。

 こういう状況を考えると、どこが降格してもおかしくない。注目は次節、横浜FCがホームに湘南を迎える直接対決の大一番。最後は総力戦になる。選手やサポーターには失礼だが、残留争いは毎年、最後までハラハラドキドキで面白い。

(渡辺達也)

1957年生まれ。カテゴリーを問わず幅広く取材を行い、過去6回のワールドカップを取材。そのほか、ワールドカップアジア予選、アジアカップなど数多くの大会を取材してきた。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」