スポーツ

森保一監督がW杯に抱く「3チームぶんの戦力準備」の不足と伸びしろ部分

 第2次森保ジャパンがスタートした今年、初戦のウルグアイ戦(1-1)、2戦目のコロンビア戦(1-2)で躓いたものの、その後は破竹の8連勝、しかも34得点という快進撃で終えた。

 もちろん、その8連勝の相手は、勝って当たり前の北中米W杯アジア2次予選の試合もあり、他は親善試合である。それでも9月、アウェーでのドイツ戦に4-1で勝ったのは圧巻だった。

 W杯カタール大会後、森保監督の続投が決定したことで、日本代表のサッカーは継続された。選手たちは森保監督の考えや性格も理解しているし、森保監督も選手たちのプレースタイルや性格を理解している。今までのように4年に1回リセットして監督を代えるというのは、1からすべてを再スタートさせなければいけない。でも監督続投は、チームの強化をスムーズにさせる。

 選手選考でも長友佑都、吉田麻也、酒井宏樹らベテランを招集せず、菅原由勢、町田浩樹、伊藤敦樹などの新戦力を積極的に招集。攻撃陣もレアル・ソシエダで中心選手である久保建英やカタールW杯で活躍した堂安律をベンチスタートにするなど、自分の信念というか考えがぶれないのは相変わらずで、周りの雑音に全く左右されなかった。

 そんな森保監督は選手層に関して、

「誰が出ても、誰と組んでも機能するチームを2チーム、3チーム分と、何があっても準備できるチームを作りたい」

 と言っていた。

 現段階でアジアレベルなら2チーム分の戦力があるといっていい。ただ、世界を考えるとそこまでの選手層があるかといえば疑問だ。

 例えば9月のトルコ戦。日本は控え選手中心のBチームで臨み、前半を3-1とリードして折り返す。トルコは後半に入ると主力選手を投入して主導権を握り1点差にする。日本はトルコに傾いた流れを変えられず、結局キャプテンの遠藤を投入して逃げ切っている。結果から言えばBチームでは試合中のゲームの流れを変えられる選手がいないということ。

 それでもパリ五輪世代の選手も積極的に招集するなど、選手層を厚くすること、チーム力のレベルアップという部分では成果が出た1年ではないだろうか。

 問題は来年2024年。1月にアジアカップが開催されるが、国際Aマッチデーは2026年北中米W杯アジア予選の試合に使われる。そういうスケジュールのなかで、どうやって代表チームをレベルアップさせていくのか。

 第二次森保ジャパンの2年目、パリ五輪世代との融合もある。どんなチーム作りをするのか楽しみでもある。

(渡辺達也)

1957年生まれ。カテゴリーを問わず幅広く取材を行い、過去6回のワールドカップを取材。そのほか、ワールドカップアジア予選、アジアカップなど数多くの大会を取材してきた。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」