社会

中国製「ほくろ取りクリーム」を塗ったら顔面がとんでもないことに!被害続出で国民生活センターが「使うな」重大警告

 中国製のほくろ取りクリーム「点痣膏」を使用して皮膚が変色した、などという報告が相次いでいるとして、国民生活センターが使用中止を呼びかけている。

〈SNS上の広告を見て購入した海外製のクリームで重篤な皮膚障害が発生!-ほくろ等が取れるという「点痣膏」をお持ちの方は使用を中止してください-〉

 事実、使用者からは、次のような苦情が寄せられている。

「皮膚が熱くなって、やけどみたいになった」

「色が変わってよけいに黒くなった」

 この「点痣膏」は、「素早いほくろ除去」「痛みも痕もない」「ひと塗りで安全にほくろやいぼが取れる」とアピールして、ネット通販で売られている。

 国民生活センターは「点痣膏」の検証結果を、以下のように報告し、注意喚起している。

〈2023年6月、国民生活センターの「医師からの事故情報受付窓口」に、SNS上の広告を見てインターネット通信販売で購入した、ほくろ、いぼ、しみ等が取れるという、海外製の「点痣膏」(中国語読みで「ディエンジーガオ」)というクリームを顔面のほくろにつけたところ、化学熱傷を負ったという事故情報が寄せられました。

 また、同年8月に消費生活センターから、同じ銘柄名である「点痣膏」というクリームについてテスト依頼が2件あり、調べた結果、いずれも強アルカリ性で、皮膚に使用すると重篤な障害を引き起こすおそれがあると考えられました〉

 中国製ならさもありなん、といういいかげんなものだが、そもそも中国の化粧品は中国人もあまり信用していないというから…。そもそもクリームを塗ってホクロが取れるなど、もし事実だとしても、よほど強力な成分が入っていると想像できる。美容クリニックの医師が険しい表情で言う。

「今は薬機法が厳しくなったことで、化粧品やサプリメントの誇大広告などNGです。ましてや『効く』『消える』『治る』などと謳ってはいけない。ところがSNSにはいまだに『こんなに効いちゃっていいの!?』などと驚くようなビフォーアフターを出している広告も見受けられます。1カ月で3分の1の体に痩せて別人になった…というダイエットサプリのSNS広告を、つい先日も見ました。そんなことはまずありえないと冷静に考えて、商品をキチンと調べてから買うかどうかを考えて下さい。特に中国製には気を付けねばなりません」

 ほくろを除去したければ、専門の外科で相談するのがいいのでは。取り返しがつかない事態になってからでは遅いのだ。

(小津うゆ)

カテゴリー: 社会   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」