社会

大阪・北新地で横行する“偽装客引き”の狡猾手口

 マッチングアプリを悪用して男性ユーザーから大金をむしり取るのはボッタクリ業者や美人局に限らない。大阪・北新地で横行しているホステスの“偽装客引き”の被害者が狡猾手口を明かす。

「マッチングアプリで出会った40代の女性とようやくデートに漕ぎ着けたと思ったら、実は同伴目当てのホステスでした。食事中にその事実を明かされて、お店を出ると腕を組んでなかば強制的に同伴。最終的に北新地のラウンジでシャンパンまで入れることになり、10万円以上の料金を支払いました」

 こう語る40代後半の会社役員Aさんによれば、似たような手口でラウンジに誘い込まれ、「騙された」と憤る被害者が多数いるという。北新地のベテラン黒服が警鐘を鳴らす。

「昔のラウンジは大抵ノルマがあって、月5回の同伴を達成できないホステスには罰金。給料から天引きされていた。さらにコロナ禍以降、安キャバで導入されていた“出勤制限”を北新地でも導入し、同伴もできない底辺ホステスとなると週2、3回の出勤に制限されている。そこで出勤日を増やすために、マッチングアプリで客引きをするホステスが増えたのです」

 マッチングアプリで本命のパートナーを探すホステスは「2割程度」と指摘する声もあるが、実際は「同伴」もしくは「パパ活」を目的にしたものが大半。大手アプリ「P」で何度か同じ被害に遭遇した50代の自営業者Bさんもこう語る。

「年齢が35歳以上で、職種の欄に『サービス業』と登録し、派手な格好や着物の自撮りは怪しい部類。高級シャンパンなどの画像が紛れていればホステスの可能性が高い。メッセンジャーで先に職業を聞いてから会うべきですね。聞けば夜の商売と答えますし、みんな『プライベートでやっている』と回答する。ただし、この段階では『お店に来て』とは絶対に言いませんよ(笑)」

 特徴的なのは男を値踏みする態度だと前出の2人は声をそろえる。ミシュラン店や有名店での会食の有無を聞き出して、生活レベルを推測。初めて会ったその日に、「キチンとしたお手当くれるなら愛人になってもいいですよ」と持ちかける女性もいるそうだ。

「ホステスで売れているなら男のあしらい方だってうまいはずなんだけど、下手だからマッチングアプリで客引きをする。高級クラブの女性は絶対にいないし、聞いたこともないミニクラブとかラウンジ嬢ばかり。愛人契約が無理だとわかると、作戦を変更するんでしょう。夜の8時前後からソワソワし始めて『今日、お店行かなアカンねん』と言い出す。同伴ができないと遅刻扱いになるから必死ですよ」(Bさん)

 おそらく店側に「今日は同伴」と報告しているのだろう。事前に「同伴ではない」と言質を取っていても執拗に食い下がるとか。

「以前、騙し討ちのように同伴を求められた時は、新規開拓だと割り切ってお店に行ったこともあります。ただね、熟女ホステスが囲い込んで、必死にシャンパンを下ろさせようとする。そんな態度に気分を害して30分で退店をしました。それ以降、泣き言を言われようが逆ギレされようが、同伴は一切拒否。『同伴ちゃうと約束してたやん』と振り切って、知り合いのクラブに行ってます(笑)」(Bさん)

 北新地は高級店ほどにぎわい、中流店となると客の入りもまだら模様。底辺のホステスには厳しい冬が続きそうだ。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」