スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「コスモブッドレアが勝ち負け」

 今週のメインは、東西共にGⅠの前哨戦。東は中山で皐月賞トライアルのスプリングSが行われる。

 クラシックの有力どころは絞られつつあるが、それでも、まだノビシロ十分の素質馬が控えている。スプリングSは、そうした厩舎期待の評価の高い馬も少なくない。

 デビューから2連勝中のシックスペンスは、その代表格と言っていいだろう。新馬、特別戦とも人気に応えての快勝劇を演じている。決して派手な勝ちっぷりではないが、センスのよさを見せつけての勝利で、今後が楽しみな逸材だ。

 これに続くのが、きさらぎ賞2着惜敗のウォーターリヒト。その他にも未勝利―特別を連勝中のペッレグリーニとメイショウタバル、不良馬場の中、強烈な末脚で若竹賞を制したルカランフィースト、京成杯3着馬コスモブッドレアも差はない。

 このように、大きく抜けた馬はいないものの、どの馬もかなりの力を秘めており、ハイレベルな争い。目の離せない見応えある一戦になること請け合いだ。

 先日行われた同じ皐月賞トライアルの弥生賞ディープインパクト記念ほどではないにせよ、ここで勝ち負けしてクラシックを制した馬は少なくない。

 馬単導入後の過去21年間をみても、03年ネオユニヴァース、06年メイショウサムソン、09年アンライバルド、11年オルフェーヴル、13年ロゴタイプ、15年キタサンブラックなどがいる。

 その過去21年間のデータをみると、馬単での万馬券は5回(馬連は4回)。この間、1番人気馬は5勝(2着7回)、2番人気馬は4勝(2着2回)。ただし1、2番人気馬によるワンツー決着は1回。1、2番人気のいずれかの馬が連に絡むことが多く、比較的順当に収まる傾向にあるものの、ガチガチの人気サイドでの決着というわけではなさそうだ。

 そのあたりを考慮した上で、最も期待を寄せてみたいのは、コスモブッドレアだ。

 前走の京成杯でも注目していたが、あわやのシーンを作って差のない3着。悔しい思いをしたが、前走後は短期放牧でリフレッシュ。ここを目標に丹念に乗り込まれ、しっかりと調整されてきた。

「背丈が伸びて成長を感じる。それでいて重め感はなく、きっちり仕上がっている」

 と、小野調教師が目を細めるほどで、臨戦態勢は万全。そうであれば勝ち負けになっていい。

 ここは京成杯よりも1ハロン短い1800メートルでの競馬となるが、競馬上手でセンスのよさを感じさせる馬。コーナー4つの小回り中山での競馬は、持てる力をフルに発揮できるはずだ。

 血統(母系)もなかなかで、父は、やや重馬場の皐月賞を制したゴールドシップ。晴雨にかかわらず中心視したい。

 穴は2頭、朝日杯FS4着馬ジューンテイクと、1勝馬のチャンネルトンネルだ。共に勝負強さが身上で、展開に左右されないのが強み。どちらかが連に絡めば高配当が期待できる。

 一方、天皇賞・春の前哨戦となる阪神大賞典は、プリュムドールを狙う。

 一昨年のステイヤーズS(中山芝3600メートル)で僅差2着しているように、牡馬顔負けのスタミナの持ち主で、今回は長期休養明けから3戦目。使われつつ調子を上げており、重かった体も締まってきた。

 この中間の稽古の動きもよく、なかなかの好ムード。こちらもゴールドシップ産駒でダービー馬タニノギムレットが近親にいる良血馬だけに、好走必至だ。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」