社会

火あぶりの刑!大名から6億円を騙し取った江戸時代のキリシタン武士

 江戸時代初期、大名を相手に現在の価値で約6億円にも及ぶ詐欺事件を起こした人物がいる。徳川家康の懐刀と呼ばれた本多正純の重臣・岡本大八である。キリシタンで、洗礼名はパウロという。

 慶長14年(1609年)、肥前日野江藩(のちの島原藩)主・有馬晴信の朱印船がポルトガル領マカオに寄港した際、配下の水夫がポルトガル船マードレ・デ・デウス号の船員とトラブルを起こした。マカオ総司令アンドレ・ペソアによって、60人ほどが死亡することに。

 その後、駿府にいる家康への弁明のため、ペソアが来日し、長崎に滞在していた。晴信はそのタイミングで、家康に報復の許可を求めた。

 許可が下り、命の危険を感じたペソアが逃げ出そうとした矢先、晴信が船団を引き連れて長崎入り。ペソアが乗るデウス号を、長崎港外で4日4晩かけて攻撃した。ペソアは船中で爆薬庫に火を放ち、自決する。これは「ノサ・セニョーラ・ダ・グラサ号事件」と呼ばれるが、この際の監視役のひとりが大八だった。

 ポルトガルへの報復を果たした晴信は、かつて龍造寺家との争いで生じた失地を、ペソア討伐の恩賞として回復したい、との期待を抱いていた。大八はこれにつけ込んだ。

 晴信は大八が同じキリシタンであり、家康のための朱印状を見せられたことから、全面的に信用した。その結果、6000両にも及ぶ金銭を、運動資金として騙し取られてしまったのだ。江戸時代初期、1両の価値は現在の10万円に相当する。約6億円の賄賂だ。

 だが、恩賞の沙汰があるはずもない。しびれを切らした晴信が正純と直談判したため、この詐欺行為が発覚。慶長17年(1612年)、晴信と大八の直接対決が行われた。

 その結果、大八は駿府市中を引き回しの上、安倍川の河原で火あぶりの刑に処せられたのである。晴信も失地回復のために賄賂を渡した罪で、最終的に切腹を命じられたが、キリシタンであることを理由に、自害を拒否。家来によって斬首されている。

 これが「岡本大八事件」と呼ばれる、江戸時代を代表する疑獄事件である。

(道嶋慶)

カテゴリー: 社会   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」