スポーツ

【悲願構想】巨人「築地ドーム球場建設」2034年に本拠地移転でついに「松井秀喜監督」を誕生させる

 読売ジャイアンツの新本拠地構想が現実のものとなってきた。東京都中央区の旧築地市場跡地の計画案が発表されたのだ。それによれば、約19ヘクタールのエリア内に、ドーム型の全天候スタジアムを建設する。巨人の親会社、読売新聞社が事業予定者に入っており、所有が見込まれている。

 巨人のホームスタジアム、東京ドームは1988年に開場してから40年近くが経過して老朽化。各方面から移転を要請されている状況だ。読売グループ関係者が語る。

「巨人は東京ドームと賃貸契約を結び、試合のたびに借りています。その賃料は1年で25億円。さらに広告収入やドーム内の飲食収入も、ドームサイドに一定のパーセンテージ支払う契約を結んでいる。これらが足枷となっています。テレビ放映権収入が減少している巨人にとって、自前のスタジアムを持つことが安定した球団経営につながります。2034年の球団創設100周年に合わせて球場を移転させ、監督に松井秀喜氏を招聘する構想です」

 DeNAや日本ハムはいち早くスタジアム運営に乗り出し、成功を収めている。

「一部では甲子園球場のように観戦しやすい、野球に特化した特別施設にしてほしいという意見もありますが、数少ない都心の一等地。プロ野球だけでなく、サッカーやラグビーの試合も想定しています。席が可動式でミュージックコンサートも開催できるよう、最新の音響設備も配備するといいます。客を押し込む東京ドームのように、席幅が狭くゆとりのない設計にならなければいいのですが」(経済ジャーナリスト)

 東京ドームよりアクセス面では劣っているが、こちらは解消する。経済ジャーナリストが続ける。

「汐留や新橋からスタジアムに来場できるように、遊歩道やデッキを大幅に建設する見込みです。汐留には巨人の重要パートナーの日本テレビもある。混雑防止と街の活性化につながりそうです」

 9000億円という事業費をかけて行われる一大プロジェクト。周辺事業区域も合わせて、どのように開発されるのか見ものである。

(田中晃)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
3
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」
4
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
5
日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで