スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「ステラヴェローチェの地力十分」

 今週は東京競馬場で安田記念がメインとして行われる。ダービーを中心に据えて5週続いた東京でのGⅠ戦は、これが最後。それにふさわしく、すばらしい顔ぶれがそろった。

 香港から挑戦する最強ロマンチックウォリアーにヴォイッジバブルの2頭に加え、GⅠ勝ち馬が6頭、それに準ずる(GⅠ3着以内)馬も3頭、さらには勢いを増す上がり馬も多く、まさしく豪華メンバーでの争い。激しくも見応えあるレースが見られること請け合いで、ファン必見のGⅠ戦と言っていいだろう。

 しかも、すべての馬にチャンスあり、と思えるほど各馬の力に大きな開きはない。日本勢はセリフォス、ソウルラッシュ、ガイアフォース、ナミュール、パラレルヴィジョンといったところが人気、有力どころとみられるが、さて、どう転ぶか、予断を許さない。

 実際、GⅠ戦としてはよく荒れている。03年に馬単が導入されて以降、これまでの21年間、その馬単による万馬券は12回(馬連は7回)を数える。この間、1番人気馬は4勝(2着3回)、2番人気馬は3勝(2着2回)で、1、2番人気馬でのワンツー決着はわずか1回のみ。

 波乱の決着が多いだけに、各馬の状態のよしあしをしっかり見極めることが大切だ。

 年齢的には充実著しい4歳馬が6勝(2着7回)、5歳馬が5勝(2着8回)と他のGⅠ同様に活躍しているが、6歳以上の古豪は近6年こそ連対を果たしていないものの8勝(2着6回)とよく頑張っている。そろそろ、と思えなくもなく、軽視は断じて禁物だ。

 それと牝馬だ。近5年でみると20年にグランアレグリアが勝ち、アーモンドアイが2着と牝馬同士によるワンツー決着があったように、3勝(2着2回)を挙げている。今回で言えば、ヴィクトリアマイルで2番人気に支持されて8着と人気を裏切ったナミュールは、巻き返しを期して調子を上げており、要注意だ。

 ハイレベルの混戦模様だけに、馬券的には難解この上なく、穴党としても悩むところだが、最も期待を寄せたいのは、このGⅠで頑張りをみせている6歳馬のステラヴェローチェだ。

 芝のマイル戦は昨秋の富士S(7着)以来になるが、当時は屈腱炎による1年7カ月の長期休養明け。今回とは体調がまるで違うのだ。前走の大阪杯(4着)のあとはハナからここを目標に短期放牧でリフレッシュ。しっかりと乗り込まれており、1週前の追い切りも軽快で、実にリズミカルだった。

「脚元の不安がすっかりなくなって、この中間は思いどおりの調整が積めている。先週(2週前)の坂路での動きも言うことなし。この状態なら強敵相手でも楽しみが持てる」

 こう須貝調教師は順調ぶりを強調して、目を細めていたほどだ。

 新馬-GⅢサウジアラビアRCを連勝したほどで、共にマイル戦だったことを思えば、前走から距離が2ハロン短縮されるここでも十分やれていい。ちなみに前走の大阪杯は、前が詰まってスムーズさを欠きながら、勝ったベラジオオペラとはコンマ1秒差の競馬。GⅠ戦では朝日杯FS2着、皐月賞、ダービー共に3着、菊花賞、有馬記念で共に4着しているように、地力は十分備えている。

 近親にマイル戦を得意としたゴスホークケン(朝日杯FS勝ち)がいる血筋で、道悪も不安はない。晴雨にかかわらず大きく狙ってみたい。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」