スポーツ

サッカーW杯「6.27抽選会」で決まる2位も危ない「最悪の組み合わせ」はコレだ

 2026年北中米W杯アジア最終予選の組み合わせ抽選会(マレーシア・クアラルンプール)が、6月27日に行われる。

 アジア枠が8.5に増えたため、最終予選は6カ国ずつ3グループに分けられ、ホーム&アウェーの総当たり戦を行い、各組上位2カ国が出場権を獲得。各組の3位、4位はアジア・プレーオフに回り、2グループでの総当たり戦を行う。

 その抽選会を前に、最新のFIFAランキングが発表され、ポット分が決定した。各ポットは以下の通りだ(カッコ内はランキング)。

ポット1:日本(17位)、イラン(20位)、韓国(22位)

ポット2:オーストラリア(23位)、カタール(35位)、イラク(55位)

ポット3:サウジアラビア(56位)、ウズベキスタン(62位)、ヨルダン(68位)

ポット4:UAE(69位)、オマーン(76位)、バーレーン(81位)

ポット5:中国(88位)、パレスチナ(95位)、キルギス(101位)

ポット6:北朝鮮(110位)、インドネシア(134位)、クウェート(137位)

 8.5枠に増えて、日本が出場権を失うことはありえない。ただ、グループリーグ2位以内で早々に本大会出場を決められればいいが、3位、4位でアジアプレーオフに回るのだけは避けたい。なぜなら、グループリーグ最終戦は来年6月。その時点で本大会出場を決めていれば9月、10月、11月の国際Aマッチデー(最大6試合)に強化試合が組めるから。

 ところがアジア・プレーオフに回れば、強化試合どころではなくなる。アジア同士で残りの枠を争わなければならないのだ。たとえ本大会出場を決めても、本番までに世界の強豪と対戦する機会は限られてくる。

 では日本にとって、2位以内が危ないと思わせる「最悪の組み合わせ」はどんなものか、予想してみた。

 まず、ポット2では前回のW杯開催国であり、アジア杯2連覇のカタール。W杯開催に向けて強化してきたが、現在も継続している。中東勢の中で、レベルはトップクラス。ティム・ケーヒル以来、ストライカーが出てこないオーストラリアや、ホームで試合ができないイラクよりも手強いはずだ。

 ポット3はどこも強い。普通に考えればサウジアラビアだが、ここは勢いのあるウズベキスタンが怖い。前回は2次予選敗退という屈辱を味わい、若年層の強化を進めてきた。その成果は昨年のU-20W杯、U-17W杯での決勝トーナメントに進出だ。4月のパリ五輪アジア最終予選でも決勝に進出し、日本には敗れたものの、レベル自体は日本よりも上だった。

 アジア杯は優勝したカタールにPK戦の末、敗れている。だが、この大会にチームのストライカーで、セリエAのカリアリでプレーするエルドル・ショムロドフは、ケガのため欠場している。2次予選ではイランと同グループとなり、ホーム&アウェーでともに引き分けるなど、力は十分にある。

 ポット4には似たようなレベルの国が集まった。その中でも前回、韓国代表監督としてW杯に出場したパウロ・ベント率いるUAEが安定しているか。

 ポット5では、アジア杯で決勝トーナメントに進出したパレスチナが不気味。

 最後のポット6は、間違いなく北朝鮮。2次予選で同組となり、平壌での試合が中止になったが、最終予選で平壌での試合が可能になれば、これほど嫌な試合はない。

 アジア杯で優勝候補筆頭と言われながら、ベスト8で敗退した日本。最終予選で全チームからマークされるのは当然だが、それでも勝つのが本当に強いチーム。グループリーグ1位で突破してもらいたい。

(渡辺達也)

1957年生まれ。カテゴリーを問わず幅広く取材を行い、過去6回のワールドカップを取材。そのほか、ワールドカップ・アジア予選、アジアカップなど、数多くの大会を取材してきた。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    「男の人からこの匂いがしたら、私、惚れちゃいます!」 弥生みづきが絶賛!ひと塗りで女性を翻弄させる魅惑の香水がヤバイ…!

    Sponsored

    4月からの新生活もスタートし、若い社員たちも入社する季節だが、「いい歳なのに長年彼女がいない」「人生で一回くらいはセカンドパートナーが欲しい」「妻に魅力を感じなくなり、娘からはそっぽを向かれている」といった事情から、キャバクラ通いやマッチン…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , |

    今永昇太「メジャー30球団でトップ」快投続きで新人王どころか「歴史的快挙」の現実味

    カブス・今永昇太が今季、歴史的快挙を成し遂げるのかもしれないと、話題になり始めている。今永は現地5月1日のメッツ戦(シティ・フィールド)に先発登板し、7回3安打7奪三振の快投。開幕から無傷の5連勝を飾った。防御率は0.78となり、試合終了時…

    カテゴリー: スポーツ|タグ: , , |

    因縁の「王将戦」でひふみんと羽生善治の仇を取った藤井聡太の清々しい偉業

    藤井聡太八冠が東京都立川市で行われた「第73期ALSOK杯王将戦七番勝負」第4局を制し、4連勝で王将戦3連覇を果たした。これで藤井王将はプロ棋士になってから出場したタイトル戦の無敗神話を更新。大山康晴十五世名人が1963年から1966年に残…

    カテゴリー: エンタメ|タグ: , , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
勝手に中日へ出ていった中田翔が「大不振2軍落ち」で「巨人がひと安心」の内情
2
「落合博満との不仲説」真相を日本ハムOBが懺悔告白!「ふざけんな」「お前、アホか」の結末
3
太川陽介は「バス旅」をやりたいのか、本当は嫌なのか…妻・藤吉久美子がバラしたロケ前日の「珍行動」
4
激ヤバ大赤字の「札幌ドーム」に急浮上した「宗教団体に命名権を売る」「競輪場に転換」仰天プラン
5
16歳の教え子少年とベッタリ抱擁…スキャンダル報道に泣き叫んだ安藤美姫が「語らない真実」