社会

戦国武将「真の最強男」を決めよう!〈酒豪編〉伊達政宗は二日酔いで「面会をドタキャンした」

 敵を討ち取ったあとは、配下とともに勝利の美酒に酔いしれる─。戦国武将は酒にも強くあってほしいものだが、こればかりは体質もあるようで‥‥。

 戦国大名から江戸時代では初代仙台藩主となった伊達政宗は、酒をこよなく愛していたのだろう。それは城内に造酒屋敷(酒蔵)まで設けたことからもわかる。ただ、酒が強かったかというと‥‥。上永氏が言う。

「政宗は筆まめで、300通ぐらいの手紙が残っています。その中には酒に酔って書いたものや、松本藩主宛てに『二日酔いで今日は会えない』と詫びたユニークな内容のものが複数見つかっています」

 決して酒豪というわけではなさそうだ。宣教師ルイス・フロイスは織田信長のことを〈酒を飲まず〉と書き残しており、あの信長も酒には強くなかったようだ。秀吉や家康も大酒飲みだったと記す史料は残されていないという。三英傑に酒豪は見当たらない。跡部氏によると、

「天下取りに絡んだ武将だけに酒の害を気に留め、嗜む程度にとどめていたのではないでしょうか。とはいえ、掛け値なしに『酒豪』と呼べる武将もいます、その1人は福島正則でしょう。戦国時代の名医として知られる曲直瀬玄朔(前述の道三の養子)は、正則は酒の飲みすぎのせいか、食事の代わりに水ばかり飲んでいたと記しており、アルコール依存症と言ってもいいぐらいです。毛利家の家記にも正則は〈大酒にて(中略)酔いたるばかり〉とあり、他の大名にまで酒豪ぶりを知られていたようです」

 しかも、すこぶる酒癖が悪かったようで、酒に酔って勘違いし、家臣に切腹を命じたまま正則は高いびき。酔いから醒めて、その家臣の名を呼んでも一向にやって来ないので不思議に思って他の者に質したところ、切腹の事実を知らされる。そうして正則は声を上げて泣いたという逸話まで残っている。

 そんな正則に飲み競べで勝った者もいる。黒田長政の家臣である母里太兵衛だ。黒田家の家臣伝にある記載によれば、正則は大酒飲みだという評判を聞き、伏見城下の邸に太兵衛を招いて酒宴を開き、余興として、鉢のような大きさの大盃を差し出した。さすがの太兵衛も「これはもってのほか」と固辞するが、酒癖の悪い正則は「これで酒を飲み干したら、望みの物を何でも差し上げる」と言い出した。そこで、太兵衛は座敷の上座に懸けてある槍を所望し、見事、一気に飲み干した。それは、正則が秀吉から賜った秘蔵の槍だった。一方の黒田家では、秘蔵の槍を飲み取った太兵衛を称え、「♪酒はのめのめ飲むならば、日の本一のこの槍」と囃した。これが有名な「黒田節」の歌詞の由来となったのだ。

 もう1人、酒豪武将として忘れてならないのは上杉謙信だろう。梅干しをつまみに毎晩のように酒を飲んでいたと伝わる。また、出陣の際、馬にまたがり戦勝を祈願して盃に満たした酒を飲んだとも言われている。いわゆる「馬上盃」だが、山形県米沢市の上杉神社には、謙信愛用とされる盃が所蔵されている。

 謙信の遺偈(辞世の句)は〈四十九年 一睡夢 一期栄華 一盃酒〉。49年の我が人生は一睡の夢のよう、また一期の栄華は一杯の酒のようなものという意味だという。戦巧者で酒豪でもあった謙信が49歳以上に長生きしていれば天下の行方は変わったかもしれない。酒の飲みすぎに注意しなければならないのは、戦国時代も現代も大きく変わるものではないのだ。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」