社会

戦国武将「真の最強男」を決めよう!〈闘将編〉(1)勝敗がつかなかった信玄と謙信の「好対照の戦術」

 戦を勝ち抜いていかねば、その勇名が後世にまで轟くことはない。それは天下取りに絡んだ織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の〝三英傑〟を見れば明らかである。しかし、「真の戦巧者」となると、かの三英傑よりも上手がいたようで‥‥。

 今回、アサ芸が取材した歴史ツウが「合戦の上手さといえば、あの2人でしょう」と口をそろえたのが、武田信玄と上杉謙信だ。川中島で5回以上、戦って勝敗が決しなかった2人で、まさに実力は伯仲している。しかも、まるでタイプの違う戦い方をしていたという。

 まず信玄率いる武田軍といえば、最強の騎馬隊が有名なのだが、歴史ライターの上永哲矢氏はこう話す。

「最近の研究では、昔の映画やドラマで描かれていたような武田軍の大規模な騎馬隊の存在は否定されています」

 とはいえ、「長篠の戦い」で信長が馬防柵を用いるなど、武田軍の騎馬攻撃が警戒されていたのは確か。上永氏が続ける。

「戦場での強さもそうですが、孫子の兵法の『戦わずして勝つ』を実践したのが信玄と言えます。相手が気づいた時には負けているような老獪さ。江戸時代に武田家の甲州流軍学が体系化され、家康が三方ヶ原で敗れたのも誉れのように扱われました」

 組織力で戦う信玄に対して、謙信は直感を駆使して対抗した。

「歴史をポップに」を掲げて各種イベントを展開するプロジェクト「レキシズル」首脳の渡部麗氏はこう評する。

「謙信は後ろで作戦を練るタイプではなく、みずから先頭を切って敵陣に突っ込んでいって統率する。それでいて、ほぼ無敗ですから、軍神という言葉が最もしっくりくる武将です」

 永禄4(1561)年9月に川中島で武田軍との合戦後、謙信は関白・近衛前さき久ひさに手紙を送った。みずから太刀を取って敵と戦ったことを誇り、自慢話のような内容だったが、その返信で前久は〈自身太刀討に及ばるる段、比類なき次第、天下の名誉〉と称賛している。

 何事にも、真っすぐに突き進む、謙信の性格がわかるだろう。

「信玄と謙信が戦巧者であることに異存はないです。ただ、この2人が横綱ならば大関クラスもいます」

 と、歴史研究家の跡部蛮氏は語って、まず大関として島津義弘の名をあげる。

 元亀3(1572)年の木崎原合戦でわずか300の手勢で、10倍の戦力を誇る伊東義祐に挑んだ。その際に用いたのが「釣り野の 伏ぶせり戦法」。まず、本隊が川せん内だい川を渡河して敵軍に襲いかかる。当然、敵は突撃してくる義弘の首めがけて殺到する。だが、義弘は敵を引きつけるだけ引きつけて退却を開始。相手を釣り出しておいて伏兵に背後を突かせて、敵を包囲殲滅した。つまり、大将みずから囮となったのだ。

カテゴリー: 社会   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」