スポーツ

パリ五輪ジェンダーボクサー「ボコボコ棄権試合」大騒動で「アパホテル」が浴びた喝采

 寛容さのアピールが悲劇を生んでいる。

 日程が進むパリ五輪で、日本はメダルラッシュに沸いているが、現在世界で最も騒がれているのはボクシング女子の性別騒動だ。

 渦中の人となっているのは、66キロ級に出場しているアルジェリアのジェンダー選手、イマネ・ケリフだが、ケリフと対戦したイタリアのアンジェラ・カリニが試合開始からケリフの強打を浴びまくり、なんと46秒で棄権してしまった。

 目標としてきた五輪で、ケガ以外でラウンド途中の棄権は異例のことだが、それほど「男の体」を持つケリフの強打が凄まじかったというわけだ。リング上では、棄権して涙を流すカリニの背後からケリフが労うシーンがあったが、カリニが振り向くことはなかった。スポーツライターが話す。

「大会前から議論にはなっていましたが、実際にYouTubeでジェンダー選手であるケリニのミット打ち動画を見た元ボクサーが、パンチ力やスピードなど、男性プロボクサーとしてやっていけるレベルだと話していました。誤解を恐れずに言えば、男性ボクサーそのものだそうです。相手の女性選手が怯えるのは当然で、気持ちは女性なのでしょうが、やはり身体能力的には男性側の試合に出るべきだったのかもしれません」

 この件に関しては世界的議論になっている。多くが「否」ではあるが、祖国のアルジェリアでは〝彼女〟を応援する声が大半で、世界各地に擁護コメントを発する人はいる。IOCは8月1日、公式サイトで「パリ2024ボクシング部門とIOCの共同声明」を発表し、「全ての人間に差別を受けることなくスポーツを行う権利がある」「2人の選手が現在受けている中傷に悲しんでいる」などと強調し、ケリフの女性としての出場を正当化しているが、

「この件に関して、ジェンダーの人たちが一番発言に困っていることがSNSでは伝わってきます。ですが、ある元男性の女性が『本当に女性の気持ちを持っていたら、女性が悲しむようなことはしない』と、リングに上がったケリフにやんわりと苦言を呈していました。これには多くの賛同が集まりました」(前出・スポーツライター)

 連日、五輪報道に明け暮れている日本国内のワイドショーではいろいろと面倒なのか、この性別問題を取り上げている番組はほとんど見当たらない。それにモヤモヤしている視聴者が少なくない中、とある企業がクローズアップされることに。社会問題を取材するジャーナリストが言う。

「国内大手の宿泊チェーン『アパホテル』です。7月中旬頃にアパホテルの施設内で撮影されたとみられる、大浴場の利用についての注意書きが拡散されたことで、絶賛の嵐なんです。そこには堂々と『大浴場の男女の判断は身体的特徴に合わせた性別でご利用ください。戸籍が女性でも身体的特徴が男性の方は女湯に入れません』と記してありました。これが今回の五輪のジェンダー問題と相まって『よくぞ言ってくれた』『その通り』と賛辞を浴びていましたね。実際にトランス女性をめぐるトラブルが各地で相次いだことで、そうした注意書きがなされたのでしょう。勇気のある判断だと思います」

 アパホテルの注意書きは「本当に女性の気持ちを持っていたら…」という、先のジェンダー女性の言葉を後押しする内容だ。

 今回のボクシング性別問題のように今後、他のスポーツで同じ悲劇が起きないとは限らない。いくら多様性の時代とはいえ、しっかり議論を進める余地がまだありそうだ。

(高木莉子)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」