スポーツ

【夏の高校野球】抽選を見て気が付いた「超強豪校とばかりぶつかる」鳥取県の「ナゼ!?」なクジ運

 夏の高校野球、甲子園大会が8月7日に開幕する。今年から「1日3試合」の大会3日目までは、朝と夕方の二部制になる。全ては暑さ対策、球児たちの健康対策のためであり、近年の日本高野連は様々な改革案を講じてきた。

 しかし、変わらないのが「対戦相手を決める抽選」だ。8月4日に組み合わせ抽選会が行われたのだが、今年も出場校の主将が壇上でクジ引き。とりわけ気になったのは、鳥取県のクジ運だ。

 鳥取県代表校は2014年に1回戦突破を果たしたが、翌年以降は1回戦での敗退が続いている。

 今夏は鳥取城北が明徳義塾と激突する。鳥取県の高校と明徳義塾が1回戦でぶつかるのは2020年以来、5年ぶり。2016年にも1回戦で対戦しているが、全国制覇の経験もある明徳義塾牙城を鳥取県勢が崩したことは、まだない。

 また、近年の鳥取県代表校の1回戦の相手校を調べてみると、2023年=履正社、2022年=仙台育英、2021年=日大山形、2019年=智弁和歌山、2018年=龍谷大平安、2017年=大阪桐蔭。まさに超強豪校ばかりと激突している。

 2018年に献上したの勝ち星は、龍谷大平安の甲子園春夏通算100勝目でもあった。

 2022年の仙台育英はこの年の優勝校であり、2016年の明徳義塾はベスト4、他校においても3回戦には進出していた。強い学校とばかり試合をしてきたせいか、2000年以降の夏の甲子園大会で1回戦を突破したのは2014年、2012年、2003年だけだ。

 高校野球の抽選会について、アマ野球を取材するベテラン記者からは、こんな声が聞かれた。

「クジを引く前、高野連スタッフが進行に協力してほしい、と注意を促すんです。どれにしようか迷って時間をかけすぎないでくれ、という意味で、他意はありません。でもどの学校の主将もマジメだから、前の人が引いた隣や、すぐ近くを引いてしまうんです。だから同じ地区の学校でブロックが固まってしまうのでしょう」

 鳥取城北は県決勝戦で9回裏に3点差をひっくり返す劇的勝利を収めた。投手層は厚く、県大会では7人が登板している。チーム打率は3割を超えており、投打の総合力が高い。今年こそ、クジ運に左右されないところを見せてほしいが…。

(飯山満/スポーツライター)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
同僚ヘルナンデスが指摘!第一子誕生の大谷翔平「ボールが見えない」のは「夜中に起きなきゃいけない」から
2
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
3
メジャーリーグ評論家が断言「村上宗隆はヤンキースに行くしかない」意外な理由
4
「二股不倫醜聞」の永野芽郁は映画「かくかくしかじか」宣伝にどんな顔で出てくるのか
5
これはウザい!不愉快!「サン!シャイン」炎上&お払い箱タレント再利用の愚行