社会

人口1500人なのに墓地には死者150万人「魂の町」に今なお出現する霊魂

 アメリカのカリフォルニア州に、なんとも不思議な町がある。1500人ほどの住民に対し、その1000倍に及ぶ150万人の死者が眠っているのだ。それがサンフランシスコの南にある「魂の町」と名付けられたコルマである。

 ではなぜこの町に、それほど大量の死者が出ることになったのか。その理由は「立ち退き計画」にあった。

 それは1914年1月に、サンフランシスコ市から発令された。防波堤建設を目的として、サンフランシスコにある全ての遺体と墓石を移動させるというものだ。そして墓地の移転場所として白羽の矢が立てられたのがこの小さな町、コルマだった。つまりサンフランシスコじゅうの墓地から遺体を集め、それを一カ所に移すわけである。作業が難航を極めたことは、言うまでもないだろう。当時の事情を伝え聞いたという日系企業の元サンフランシスコ駐在員が言う。

「亡くなってからさほど年月を経ておらず、棺の形のまま運べる遺体ならともかく、中には棺が劣化して粉々になっているものが多かった。墓はあるものの遺族の連絡先がわからず、無縁仏となっている遺骨も少なくありませんでした。そうした遺骨は流れ作業で共同墓地に埋葬されることに。それが連日、馬車で各墓地からコルマに運び込まれたわけですが、周囲には強烈な死臭が漂い、夜になるとあちこちで幽霊騒ぎが起こりました。それも作業を難航させる理由のひとつだったといわれています」

 実はコルマには日本人共同墓地もあり、そこには日系コミュニティーの発展に貢献した多くの日本人と日系人が眠っている。元サンフランシスコ駐在員が続ける。

「それまで日本人はサンフランシスコ市の公設墓地である『ローレル・ヒル』や『マソニック公設墓地』などに埋葬されていたようですが、その後、中国人墓地の一部分を日本人墓地として使用することとなったそうなんです。ところが1870年代終盤、亡くなった日本人娼婦の埋葬を教会が拒否。1901年にはやはり娼婦が黒死病で死亡するものの、娼婦だったという理由で再び埋葬を拒否される事件が起こってしまった。そんなことから日本人墓地の設立運動が起き、1902年に明治天皇からの御下賜金によって、コルマに日本人共同墓地が創設されることになったそうです」

 1914年の墓地移転から、今年でちょうど110年。いまだ、このいわくつきの町には夜な夜な霊が出現し、目撃情報があとを絶たない。そんな「魂の町」には怖いもの見たさで連日、全米中から訪問客が訪れるそうだ。

(ジョン・ドゥ)

カテゴリー: 社会   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
3
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏