スポーツ

【プロレスの悲劇】ハヤブサが足を滑らせた瞬間「ゴンッ!」という鈍い音が…

 プロレスでは時として、試合中に悲劇が起こる。試合での事故が原因で死亡した三沢光晴(2009年)、頸髄を完全損傷した高山善廣(2017年)、最近でも頸髄を損傷した大谷晋二郎(2022年)など数年に一度、悲劇に見舞われている。

 そんな当事者のひとりに、ハヤブサがいる。

 筆者は2001年10月22日、ハヤブサが出場する所属団体FMWの後楽園大会の取材に訪れた。ハヤブサ個人を取材したのは数回だったが、彼が見せる技の素晴らしさは知っていた。空中殺法を得意とするレスラーは多いものの、彼のそれは次元が違った。高さ、技の難易度、空中姿勢の美しさは、トップクラスの体操選手を思わせた。

 悲劇はこの日の試合終盤、ラ・ブファドーラという技を見せようとした際に起きる。勢いをつけてセカンドロープに両足で飛び込み、ロープの反動で高く舞い上がって後方宙返りをし、リングに倒れている選手をプレスする…という技だ。ハヤブサにとっては、難易度がそれほど高い技ではなかったはずである。

 筆者は彼がリングを背にし、セカンドロープの反動でジャンプしようとした時、ロープの真下にいた。その瞬間、ズルリと足を滑らせたのがわかった。本来なら高く舞い上がり、後方宙返りをして、リングに倒れている相手選手をプレスするはずだった。

 だが、ハヤブサは宙を舞うことなく、額の部分からリング中央に突っ込んだのだ。「ゴンッ!」という鈍い音がした。首が後ろに反り返った状態で落下したため、とてつもないダメージを受けたのは明らかだった。

 ハヤブサは仰向けになったまま、ピクリとも動かなかった。ただごとではないと察知したレスラーや関係者十数人がリング上になだれ込んだ。会場内にはファンの悲鳴が響き渡る。

 それでもハヤブサには意識があり、周囲にマイクを要求すると「必ずリングに戻ってきます」とファンに宣言してみせた。

「ハヤブサコール」が起こる中、救急車で東京・駿河台の日本大学病院に搬送された。関係者への取材のため、報道陣は病院の入り口前で待機していたものの、みな悲壮な表情で口をつぐんだ。「最悪の事態もあるかもしれない」と考えた。

 早朝になってFMWの荒井昌一社長が報道陣の前に現れると、

「命に別条はない。頸髄を損傷したと思われる」

 と説明。看板レスラーの大きなアクシデントに、その表情は憔悴しきっていた。

 その後、ハヤブサを取材する機会はなかった。しかし、当初は首から下が全く動かない状態から、補助つきながら歩けるまでに回復したことには驚いた。血のにじむような過酷なリハビリがあったといい、2014年には杖を使って歩けるようになった。「奇跡的」と言われた。凄まじい執念と精神力だ。

 ハヤブサの事故の原因として、ハードスケジュールによる練習不足などが挙げられた。しかし、天才ハヤブサにしてみれば「あの技を失敗するなんて…」という悔しさがあったと思う。「失敗したままでは終わらない、もう一度リングに上がり、ラ・ブファドーラを見せたい」という強い思いがあった…と勝手に想像している。

 2016年3月3日、ハヤブサはくも膜下出血で世を去った。知人によれば「最後の最後までリング復帰を諦めていなかった」という。

(升田幸一)

カテゴリー: スポーツ   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
3
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏