スポーツ

【ボロボロ南米予選】もうブラジルは怖くない!堕ちたサッカー王国「W杯出場とスーパースター」が途切れる瞬間

 2026年北中米ワールドカップ(W杯)の南米予選で「サッカー王国」のブラジルが大苦戦だ。

 現地時間9月11日に行われたアウェーのパラグアイ戦で、0―1の完封負け。その結果、順位をまさかの5位に落とし、しかも出場圏外の8位ボリビアとの勝ち点差はわずかに「1」という事態に陥っているのだ。サッカーライターが「W杯に出場できない可能性がゼロではなくなってきた」と不安げに解説する。

「ブラジルは第1回大会から唯一、本大会に出場している常連国です。それに加え、今大会からは出場国が32カ国から48カ国に大幅に拡大したことで、常連国には楽勝ムードが漂っていた。10カ国で争われる南米の出場枠は『6カ国+プレーオフ1カ国』に増加。もはや出場して当たり前の状況と思われたのですが、フタを開けてみれば第8節を終えた時点で早くも4敗です」

 前回の22年カタールW杯の南米予選では無敗で1位突破しているだけに、緊急事態であること火を見るより明らかだろう。

 ブラジルが苦戦している大きな理由の1つは、チームを引っ張るスーパースターの不在。エースのネイマールが昨年10月、左膝前十字靱帯断裂と半月板損傷の重傷を負い、当初の復帰見込みからかなり遅れているのだ。

 パラグアイ戦の先発メンバーには、名門のレアル・マドリード(スペイン)に所属するヴィニシウス・ジュニオール、ロドリゴ・ゴエス、エンドリッキの3人を前線に並べたが、最後までパラグアイのゴールを脅かすことはできなかった。アジア最終予選で無双している日本代表の攻撃陣とは雲泥の差だ。

「エースのネイマールは本大会に出場する時には34歳。長らくチームの『顔』として支えてきましたが、彼頼みというのは厳しい。ブラジル代表はいつの時代もロナウドやロナウジーニョといった〝絶対にボールを渡してはいけない〟スーパースターが途切れることなく出現しましたが、ヴィニシウスのように能力の高い選手は現れても、ネイマールのような相手に脅威を与えるようなスーパースターになれる選手がずっと出ていない。そんなスペシャルなスターの育成がここ数年にわたる喫緊の課題でしたが、ついに問題が表面化してしまったのです」(前出・サッカーライター)

 6月~7月に開催されたコパアメリカ2024でもブラジルはわずかに1勝しただけで、ベスト8で早々に姿を消している。

 絶不調のもう1つの理由として、長引いた監督問題が影響を及ぼしていた。

 カタールW杯後に約6年間指揮をとっていたチッチ監督が退任すると、すぐに新監督が決まる流れにならなかったのだ。

 ブラジルサッカー連盟(CBF)の大本命は、レアル・マドリードの名将カルロ・アンチェロッティ氏。水面下で交渉し、非公式とはいえ、クラブとの契約が終わる24年7月まで待ってから就任するのが既定路線とみられていた。

「それまでの間、ラモン・メネーゼス氏を代行監督にしたり、1年契約で暫定的にフェルナンド・ジニス監督にチームを任せていました。しかしブラジルといえど、そんな準備不足の状態で勝てるほど南米予選は甘いものではなく、ジニス監督は3連敗を含む4戦未勝利で即刻解任。しかも救世主として期待されたアンチェロッティが、23年12月末にクラブとの契約を延長したのです。とどのつまり、口約束でしかなかったのです。批判が殺到したCBFは慌てて新監督探しに奔走するハメになりました」(前出・サッカーライター)

 結局、今年の1月10日にドリバウ・ジュニオール監督の就任を発表。ブラジル国内の強豪クラブを渡り歩いた指揮官に再建を託したのだが、先に触れたコパアメリカで敗退するなど、浮上のきっかけをつかめていなかった。

「バランス重視の戦術を好む監督ですが、浸透させるには明らかに時間が足らず、個の能力に頼って局面を打開するしかありません。ただしCBFは監督問題で自分たちの落ち度がわかっているため、新指揮官の擁護に回るばかりです」(前出・サッカーライター)

 歴史上かつてない窮地に陥っているサッカー王国。10月には現在9位のチリ、10位のペルーという下位2チームと対戦するが、第2節で当たったペルーからは1点しか取れていない。だが、ここで1つでも負けるようなことがあれば、本当に赤信号が灯るだろう。

 まさか本当にW杯出場記録が途切れる瞬間がくるのか…。

(風吹啓太)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」