スポーツ

「ミスター・マリノス」松田直樹が見せた「男の生き様」を愛弟子がぜんぶ明かす!

 サッカー元日本代表の松田直樹氏は、所属していた横浜F・マリノスのサポーターだけでなく、全てのサッカーファンに愛された選手だ。アトランタ五輪で「マイアミの奇跡」となったブラジル戦に出場し、トルシエ・ジャパンでも活躍。15年にわたって横浜F・マリノスでプレーして「ミスター・マリノス」と呼ばれた。そんな松田氏はどんな人物だったのか、愛弟子の栗原勇蔵氏が明らかにした。

 鈴木啓太氏のYouTubeチャンネルに出演した栗原氏は、横浜F・マリノスの先輩で同じセンターバックだった中澤佑二氏と松田氏について聞かれ、こう答えている。

「中澤さんは常に全力で、手を抜かない。努力の人って感じで、元々の能力はすごいあると思うんですけど、その上で自分で足りないものを練習して補うとか、そういう姿勢はすごいなと思った。松さんはもう全く逆で、そういう努力を人に見せない」

 松田氏が練習に望む時の姿勢についても明らかにした。カラーコーンを回る練習の時、松田氏はちゃんと回るのかと鈴木氏から聞かれると、

「回んないすね。ゴリゴリショートカットで。やっぱり勝ちたいじゃないですか、フィジカルでも。あんなに中を通られたら、どんだけ速い人でも勝てないんですよ。もうYo-Yoテスト(音に合わせてダッシュを繰り返す練習)でも、音が鳴る前に半分ぐらい行ってたりとか。そういうのがまかり通っちゃってる人。でも、やる時にはやっちゃう」

 人柄についてはこう評したのだった。

「最後の方は先輩と後輩が入れ替わってんじゃないかっていうぐらい。もう(松田氏は)少年じゃないですか。自分はだんだん大人になってきて『松さん、しっかりしようよ』って言うような。でも本当に面白くて。ピッチに立てば頼りがいもあるし、ピッチ外になれば心配しかないような人でしたけど、本当に人間味があっていい人だったなって思います」

 先輩として指導してくれた松田氏だったが、決してプレーをほめることはなかったとか。それでも、こんな忘れられないエピソードがあるという。

「人をまず認めないっていうか。2010年に試合の後に初めて『お前に任せられそうだな』って言われた記憶があって。それまではもう『まだまだお前、全然ダメだよ』って常に言われて。言葉と行動が伴ってないから、そんなの気にもしなかったんですけど、『お前の今日のプレーしてたら、もう俺、別にいなくてもいいわ』。普段そういうふうにけなされているというか、言われていただけあって、余計に嬉しかった」

 そして最後にこう語ったのである。

「ただサッカーをやってるだけじゃなくて、男としてこうあるべきとか、そういうところを学んだかなと思います。生き方、生き様みたいなものを。なんせ、かっこよかったじゃないですか。みんな憧れてたと思う。マリノスでいえば松さんを超えるような人って、俊さん(中村俊輔)とか佑二さん(中澤佑二)もいますけど、サポーターに愛されてたのは松さんだったと思うし、今後もなかなか出てこないような存在なのかなって感じはします」

 松田氏は2010年いっぱいで横浜F・マリノスを去り、2011年からJFLの松本山雅FCでプレー。この年の8月、急性心筋梗塞によって練習中に倒れ、34歳の若さでこの世を去った。栗原氏の話であらためて、偉大な選手であることがわかるだろう。

(鈴木誠)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」