スポーツ

武豊番・片山良三「栗東ナマ情報」〈ドウデュースの実績は侮れない〉

 リバティアイランドの休養理由は、右前脚の種子骨靱帯炎。種子骨は、有力な馬のセリでもその形状のレントゲン検査結果が義務付けられているほど重要視される部位で、その故障は致命傷にもなりかねない。リバティアイランドの場合は、それを支える靱帯部の比較的軽度な炎症ということで、無事に復帰を迎えることができた。

 その間、京都競馬場には牝馬三冠記念の銅像が建ち、調教に騎乗している片山調教助手は「現役のうちに銅像になるというのは、我々にとってはプレッシャーです」と苦笑を隠さないが、順調だからこその軽口なのだろうとも受け取れた。馬体はやや立派にも見えるが、動きは相変わらず鋭い。

 ドウデュースは、宝塚記念6着のあと、秋は国内のGⅠを3戦すると表明しての夏休み。栗東ではプールでの泳ぎ込みをたっぷり消化したあと、CWコースで速い時計も積んでいる。相変わらず、強い時とモロい時の振れ幅の大きさという課題を払拭できずにいるが、ダービーであのイクイノックスを破った馬という実績を侮るわけにはいかない。今回は人気をどう読むかだが、単勝はある程度売れても、連の軸としての信頼度は落ちていると考えたい。となれば、振れ幅が最大値に向く番とみて、馬券はここから。

 ルメールは、レーベンスティールとのコンビ。格上2頭との差はまだありそうだが、そこは鞍上の技術でカバーしてくれるという期待がある。

 ベラジオオペラは、右回りの方がよさそうなイメージだが、本格化手前のダービーでも見せ場たっぷりの4着で、そのあとの充実ぶりは目を見張る。これが鞍上の横山和の上昇志向ともマッチしている感があり、ここで頂点に立つ可能性もあるだろう。

 ジャスティンパレスは、坂井瑠とのコンビで昨秋の勢いを取り戻す可能性があり、ソールオリエンスも、宝塚記念2着で復活の手がかりをつかんでいる。考えれば考えるほど、高いレベルの戦いであることがわかる。

 クリスチャン・デムーロのダノンベルーガ、横山典が色気を持つマテンロウスカイまで気になりはじめたら、馬券は収拾がつかなくなりそうだ。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」