スポーツ

【九州場所】国公立大学出身で最高位の幕下「東大卒力士」の「相撲は定量的にデータ化できない」論理

 大相撲九州場所(11月10日初日)の番付が発表されたが、どの力士よりもことさら視線を注がれているのは、幕下東三十四枚目の須山だった。何を隠そう、この須山、日本の最高学府である東京大学出身なのだ。スポーツ紙記者が言う。

「さいたま市立浦和高校という進学校を卒業しています。文武両道で有名ですが、格闘技に興味はあったものの、相撲を始めたのは大学に入ってから。しかも、東大に入るまでに苦労しており、1浪で臨んだ2度目の入試で文科一類を0.02点差で不合格。慶応大学に進学して、仮面浪人の末に東大に合格したという変わり種です」

 東大入学後に相撲部を見学して、楽しそうだと入部を決意。部員全員が初心者で、稽古は週3回。学業と両立可能と謳う東大相撲部だけに、決して強豪とはいえない。

 そんな先輩方にも、当時の須山は歯が立たなかったという。なにしろ、現在は115.5キロある体重が、入学当時はたったの72キロ。簡単に勝てないのは自明の理であった。

 そこから精進して、須山は実力をつけていく。そして転機を迎えた。

「文学部に進んだのですが、そこで留年してしまったのです。卒業を待っていたら、新弟子検査の年齢制限24歳を過ぎてしまう。そこで在学中に新弟子検査を受けて、木瀬部屋に所属することになったのです」(前出・スポーツ紙記者)

 西三段目で迎えた先場所は6勝1敗と大勝し、九州場所で国公立大学出身力士としての最高位へと登り詰めた。

「勉強が相撲の役に立っているとは言えない」

 須山本人は過去にネットメディアの取材にそう答えているが、

「野球ならコースや球種など、ある程度はデータを生かせるが、そもそも格闘技は定量的にデータ化することが難しく、数学的な分析や解析はできない」

 なにやら偏差値の高さを感じさせるコメントである。まさに文武両道、これほど理路整然と話せる力士は、これまで各界にいないタイプだ。

 だが、東大卒のアスリートがスポーツ界で華々しく活躍できたかといえば、そうとは言いきれない。

 東大ア式蹴球部出身の久木田紳吾は、卒業後にファジアーノ岡山に入団。東大初のJリーガーとなった。スーパーサブとして活躍したが、ケガで2019年に引退。わずか8年間で、現役生活に幕を下ろした。

 1992年にプロ野球ロッテに入団した小林至は、東大野球部の左腕投手として活躍。しかしプロ入り後は1軍での登板経験がないまま、引退している。

「東大卒のアスリートでは、柔道の溝口紀子がバルセロナ五輪で銀メダルを獲得したのが、唯一の成功例でしょね」(前出・スポーツ紙記者)

 是非とも須山には頭脳的な取組で勝ち星を重ね、まずは関取を目指してほしい。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」