スポーツ

【事件の真相】1994年サッカーW杯ブラジル代表「優勝祝賀会」に行ってみたら大乱闘が始まった

 2026年のサッカーW杯は、アメリカ・カナダ・メキシコの3カ国共催で行われる。アメリカでのW杯開催は1994年以来、32年ぶりとなる。

 その1994年W杯は残念ながら、日本はあの「ドーハの悲劇」で出場を逃したため、筆者はひたすら他国の試合を観戦し続けた。オウンゴールをやってしまったコロンビア代表の選手が帰国直後に射殺されたり、アルゼンチンのディエゴ・マラドーナがドーピング検査に引っかかり出場禁止となるなど、世界に衝撃を与える事件が次々と起こった大会でもあった。

 ブラジルとイタリアによる決勝は7月17日の午後12時35分、気温38度といううだるような暑さの中、ロサンゼルス郊外のローズボールで行われた。

 試合は0-0のまま、延長戦でも決着がつかず、PK戦に突入。イタリアの5人目のキッカー、ロベルト・バッジョが外し、ブラジルが4回目の優勝を決めた。

 ただ、この当時のブラジルは人気がなかった。メディアには「守備的」と批判され、決勝でパレイラ監督の名前が紹介されると、ブラジルサポーターから大ブーイングが起きたほどだ。改めてメディアとファンの、ブラジル代表への厳しい姿勢を痛感したものだ。

 決勝の夜、ブラジルの祝勝会があると聞き、会場となったロサンゼル郊外のホテルに行ってみた。冒頭、キャプテンのドゥンガが喜びの気持ちを語り、選手が退席した後にチームスタッフやメディアら数十人が祝杯をあげる…という質素なものだった。ところが、だ。

 酒が進むにつれて酔いが回ったのか、2人の男が口論を始めた。それは次第にエスカレートして一方が殴りかかかり、取っ組み合いの大ゲンカとなった。ポルトガル語なので何を言っているのか分からなかったが、筆者がチーム関係者に拙い英語で事情を聞いてみたところ、どうやらブラジル代表のチームスタッフと、それまで散々批判してきた記者が口論となった、ということだった。

 この騒動で、上の部屋にいたブラジル代表選手が出てきて、2階のテラスからバトルの様子を眺めていた。印象的だったのはドゥンガをはじめ、選手たちの冷めた表情だった。「ああ、またやってるよ…」とアキレているように見えた。

 数々の修羅場をくぐってきたブラジル代表選手にとっては、この程度で動じることなどないのだろう。

(升田幸一)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」