スポーツ

【マイルCS】ブレイディヴェーグの舞台にあらず!毎年繰り返される「デジャブ3連単」で高配当が来る

 11月最終週に行われる「ジャパンカップ」に向けて、話題の外国馬が来日完了。そのニュースに競馬ファンは沸き立っているが、その前週、11月17日には京都のマイルGⅠ「マイルチャンピオンシップ」が行われる。

 1980年代ならオグリキャップとバンブーメモリーの壮絶な叩き合い、1990年代ならタイキシャトルが他馬を子供扱いした大圧勝劇など、今も語られる名勝負があった。しかし、ほとんどの年で「どんなレースだったか記憶にない」と回顧されがちなのが、このマイルCSの特徴でもあるのだ。

 実は今年の馬券戦略に、そのマイルCSならではの「印象に残らない特徴」は無視できないと、馬券師ライターT氏は言う。

「言葉は悪いですが、一流のGⅠと二流以下のGⅠを分けるならば、マイルCSは後者。その大きな理由として、春の安田記念と同じマイルのGⅠでありながら、こちらはスプリンター気質の馬が馬券になることが挙げられます。そしてなにより、このレースが大得意という馬が存在していること。つまり、たとえ他のレースでは勝てなくても、マイルCSだけは馬券になってしまう馬が多発しているのです。これが一流のGⅠとは言いがたい原因ですね」

 いわく、スプリンター気質の馬が激走することで「クラシックと無縁だった無名馬が馬券になりやすい」、マイルCSが得意という馬が何度も馬券に絡むことで「前にも見た気がする」というのが「印象に残らないレース」にさせているというのだ。今年の馬券戦略は、その中の「得意馬」から買えば、おのずと的中に近づくと、T氏は語る。

 確かに過去10年を振り返ると、フィエロ(2014年、2015年ともに2着)、ペルシアンナイト(2017年1着、2018年2着、2019年3着)、インディチャンプ(2019年1着、2020年2着)、グランアレグリア(2020年、2021年ともに1着)と、同一馬が立て続けに馬券になっている。

「これほど過去の成績表の上位に同じ名前の馬が載るGⅠは、ほかにありません。ここまで顕著なら、馬券戦略として利用するべきでしょう。昨年の1・2着馬であるナミュールとソウルラッシュが出ますからね。どちらも上位人気になるでしょうが、前哨戦として富士Sを叩いてうまく仕上がった馬が、毎年のように馬券になっていることを考えると、休み明けのナミュールよりソウルラッシュを軸に置くべきだと思います」(T氏)

 1番人気に予想されるのは6戦4勝2着2回と、完璧な成績のブレイディヴェーグだが、T氏は「これは外すべき」と、まさかの断言だ。

「マイルCSは先に話した、スプリンター気質の馬が馬券になるレース。向こう正面で少し坂を上ったら、あとは下ってそのスピードで平坦直線を押し切るだけ。直線に坂のある東京競馬場の安田記念とは180度違って、2000メートル以上のGⅠでも勝負できるようなスタミナを必要としません。これまでの出走最短距離が1800メートルで、2200メートルのエリザベス女王杯を勝っているブレイディヴェーグが本領を発揮できるわけがない。買いたい人をあえて止めはしませんが、本気で儲けたい人はよく考えてほしい」

 T氏の勝負馬券は、ソウルラッシュを中心に、ナミュールと好調な富士S組からジュンブロッサムを相手に、穴馬としてヴィクトリアマイル2着で「マイルが限界距離」のフィアスプライド、大穴馬としてマイル初挑戦のスプリンターであるウインマーベルを挙げた。外国馬のチャリンは「距離はピッタリなので押さえで」ということだ。

 圧倒的1番人気を外して、マイルCS大好きホースから買う「デジャブ3連単」で、週末は大勝負といきたい。

(宮村仁)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」