スポーツ

2月競馬「儲かる川田」「損するルメール」馬券で必勝大作戦!(1)人気馬で大敗するルメールに衰え!

 寒波襲来もなんのその、中央競馬は毎週、熱戦が繰り広げられているが、ファンの目は2人の騎手にも注がれている。1月が終了した時点で連対率64%のロケットスタートを決めた川田将雅騎手と、45鞍に騎乗して1~3番人気馬を15回も着外に飛ばしているC・ルメール騎手だ。そこで今回は「儲かる川田」と「損するルメール」を徹底検証する。

 昨年、初のリーディングジョッキーに輝いた川田将雅騎手(37)は、新年早々から怒濤の快進撃を見せている。スポーツ紙デスクも舌を巻くばかりだ。

「1月22日の中京では、騎乗した6レース全てで連対し、前日の10Rから8戦連続連対を記録。1月29日終了時点で16勝をあげ、東西リーディングこそ17勝の横山武史(24)に譲っていますが、驚くべきはその信頼度です。勝率28.6%(横山武は20.7%)で連対率は64.3%(同29.3%)。複勝率はなんと75%(同37.8%)に達しています」

 川田の好調ぶりは何も今に始まったことではない。本誌「WIN5」連載でもおなじみの競馬評論家・伊吹雅也氏が解説する。

「15~18年の3着内率が43.2%に対して19~22年は56.5%までアップ。昨年だけではなく、19年からの3年間、好走率自体は17年から5年連続で東西リーディングに輝いたC・ルメール騎手(43)と互角でした。ただ、ルメール騎手とは騎乗数に大きな差がありましたからね。勝利数で上回れなかったのも、仕方がないところでした」

 昨年の川田はJRA最多勝利だけでなく、最高勝率と最多賞金獲得の3部門で1位となり「騎手大賞」に輝いた。過去、この賞を受賞したのは岡部幸雄(2回)と武豊(9回)、そしてルメール(2回)の3人だけだ。

 一方のルメールは、1月28日から得意の東京に舞台が替わって1日6勝の固め打ちをするも、翌日は未勝利と精彩を欠いている。

「AJCCで単勝1.8倍の1番人気ガイアフォースを5着に沈めたように、今年の重賞は〈14〉〈5〉〈3〉〈5〉〈14〉着。フェアリーSや根岸Sもそうでしたが、気がかりなのは4着以下に敗れた26レース中、2桁着順の大敗が8レースと目立つ点です」(スポーツ紙デスク)

 昨年は騎乗数が減ったため、21年より勝利数を90も落としたのは仕方がないとしても、好走率は落ち込み傾向にある。

「去年の3着内率は47.8%。これはJRAに所属したばかりの15年頃と同じぐらいの水準。一時期、6割近くに達していたことを考えると、かなり深刻な事態と言えるでしょう。世間の評価はまださほど下がっておらず、好走率だけが急落した結果、22年は単複の年間回収率でも15年以降、自己最低の数字です」(伊吹氏)

 JRAGIを43勝しているルメールとはいえ、すでに危険水域に達していると思えるのだが──。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」