スポーツ

魅惑のドリブラー!浦和レッズ「本間至恩」獲得情報に歓迎ムードがゼロなのはなぜか?

 サッカーのJ1リーグは、6月22~23日に第19節が行われ、26日には第20節が行われた。

 シーズンの折り返しを迎えたわけが、開幕前に優勝候補筆頭だった浦和レッズは、2チーム分作れるほど潤沢な戦力をそろえていたものの、現状、期待に応える成績ではない。

 開幕戦でサンフレッチェ広島に敗れると、その後、第12節~14節までの3連勝はあったが、勢いには乗れず、前半の19節までで期待外れの11位(7勝5分7敗)に沈んでいた。

 テコ入れで巻き返しを図りたいチームは、夏の移籍ウインドー(第2登録期間は7月8日~8月21日)を前に、早くも動き出している様子だ。

 一部スポーツ紙で報じられたのが、MF本間至恩の獲得情報だった。これは、サッカーファンを相当驚かせた。

 ベルギー1部のクラブ・ブリュージュに所属する本間は、アルビレックス新潟の下部組織出身で、クラブ史上最年少の16歳でデビューした逸材だった。

 その164センチのドリブラーはすぐにファンタジスタと呼ばれ、日本代表を背負う逸材とも期待される中、22年7月にベルギーの名門クラブに移籍した。しかし、今季トップチームの出場は2試合のみとなっている。

 まだ23歳と若いことから、出場機会を求めて別の海外クラブに移籍すると思われていたが、すでに浦和への移籍は合意間近だという。

 ところが、「戦力アップ間違いなし」の補強に、浦和サポーターも大喜び…かと思いきや、なぜか歓迎ムードが微塵も感じられない雰囲気が漂っている。その理由をサッカーライターが解説する。

「ここ最近の浦和の補強パターンが仇となっています。海外クラブで戦力外になった日本人選手に、やたらと触手を伸ばしまくるんです。昨夏には、アンタルヤスポル(トルコ)のMF中島翔哉と、バルセロナB(スペイン)のFW安部裕葵を獲得しました。中島はようやく試合に絡み出してきましたが、安部はいまだにリーグ戦に出場していません。その上、今季はKVCウェステルロー(ベルギー)の期限付き移籍から復帰したMF松尾佑介も含めて、全員もれなく〝小柄なドリブラー〟なんです。そこに本間まで加わりそうなわけですから、『同じタイプの選手ばかり必要ないだろ』というのが、サポーターの本音です」

 さらに、クラブの強化担当に不信を募らせているのは、守備の要であるDFアレクサンダー・ショルツと、元日本代表DF酒井宏樹の移籍報道だ。

「すでに酒井はオークランドFC(ニュージーランド)への移籍の準備でチームを離脱。ショルツもアルワクラヘ(カタール)の移籍に前向きです。酒井は出場機会こそ減っていましたが、ピッチ内外で存在感を発揮していました。このタイミングで主将と副主将を務める主力のディフェンダー2人を放出すれば、守備崩壊は時間の問題。浦和の補強ポイントは攻撃陣ではなく、守備陣であることは誰の目にも明らかだからです」(前出・サッカーライター)

 浦和の27失点は、上位10チームの中で最多だ(第20節終了時)。このままでは後半戦に優勝争いに絡むどころか、早々にシーズン終了なんてことにもなりかねない。

 一方で、23年度の営業収入はクラブ史上初の103億8400万円を計上し、潤沢な資金があることは間違いない。にもかかわらず、このパッとしない成績では、カネの使い方が「下手」と言われて、反論はできないだろう。

(風吹啓太)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
2
青柳晃洋「マイナー登板でも大乱調」の暗闇…また「有原式」「上沢式」が発動されるのか
3
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
フジテレビ衝撃の報告書に登場する「タレントU」は「引退」を口にした!当てはまる人物は…