スポーツ

JRA最多勝利新人賞「ほぼ決まり」高杉吏麒の「珍しい連対傾向」と【阪神JF】の見ものは「キズナ産駒3頭」

 競馬界はJRA賞の話題がいたるところから聞こえてくる季節となった。リーディング・ジョッキーの新人部門では、栗東・藤岡健一厩舎の高杉吏麒が42勝を挙げて独走中。2位の吉村誠之助が31勝ゆえ、JRA賞最多勝利新人騎手はほぼ決まったとみていいだろう。

 10月2週目以降は8週連続勝利中と、勢いもある。過去10年の受賞者で最も勝利数が多かったのは2022年の今村聖奈で51勝だが、どこまで肉薄できるか楽しみだ。

 高杉はあるインタビューで「気合と根性は絶対に負けません」と言っていたが、それは騎乗ぶりを見てもよく分かる。1頭でも多く抜こうという執念が見てとれるのだ。

 若手はおおむね、逃げ・先行を心掛けて騎乗するが、高杉の連対時の脚質は逃げ13・先行20・差し25・追込4となっており、中団より後ろからの連対率が半分近くを占める(12月1日現在)。これは珍しいことだ。

 ちなみに、昨年のJRA最多勝利新人騎手・田口寛太は逃げ7・先行44・差し16・追込3だった。2人を比べてみると、その違いがハッキリする。

 この週末は中京で土曜10頭、日曜11頭に騎乗。一番の注目馬は日曜5R・新馬戦のドゥマーヴェリック。国内外で重賞3勝を挙げたバスラットレオンの半弟で、早くからメディアで取り上げられていた期待馬だ。

 さて、ここで2歳牝馬の女王決定戦、阪神ジュベナイルフィリーズ(GⅠ、京都・芝1600メートル)に触れておきたい。

 出走できるか気になっていたショウナンザナドゥが、9分の2の狭き門(抽選)を突破。出走が確定した。人気になるであろうブラウンラチェットにはアルテミスSで0秒2差負けて3着となったが、上がりはこちらが0秒1速かった。まだ決着がついたとは言えない。今回と同じ舞台で勝っているのは強調材料になる。その時の走破時計1分33秒5は出走馬中で一番だ。持てる力をフルに発揮できれば、勝ち負けしても不思議ではない。

 アルテミスSを2着だったミストレスも、その能力は相当なもの。新潟で新馬勝ちした後、中1週で挑み、ブラウンラチェットと0秒2差の勝負をしたのだから価値がある。1週前調教で併せたホウオウプロサンゲ(古馬3勝)を0秒5突き放してみせたように、気配は上々だ。

 ブラウンラチェットを含む、キズナ産駒3頭の走りが見ものである。

(兜志郎/競馬ライター)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」