スポーツ

中日の新外国人マラーがキャンプ地で真っ先に覚えた日本語は「もう一丁」「お先です」

 沖縄で行われている中日ドラゴンズの春季キャンプでひときわ注目を浴びているのが、新加入の外国人投手カイル・マラーだ。

 メジャーリーグではアトランタ・ブレーブスとオークランド・アスレチックスに在籍し、4シーズンでわずか4勝と、結果は出せず。とはいえ、201センチの長身から繰り出す150キロ台のストレートは威力十分だ。昨シーズンまで守護神だったライデル・マルティネスでさえ193センチ。井上一新監督は大きな期待を寄せ、キャンプイン前には報道陣の取材に、

「マラー、デケェなぁと思った」

 とその大きさに驚きを隠せない様子だった。

 角度のあるストレートを軸に、カーブやチェンジアップ、スライダーなど多彩な変化球を操る本格派左腕は、沖縄キャンプ3日目に初のブルペン入り。球団がYouTubeにアップしたキャンプ動画には、井上監督が見守る前で力強い速球を投げ込む姿が収められた。

 武器は高身長だけではない。ドラゴンズの最新情報を届けるラジオ番組「Live Dragons!」(東海ラジオ)の2月3日放送回で取り上げらると、キャンプ取材にあたっている吉川秀樹アナが、マラーの近況をこう伝えた。

「チームメイトがいろいろ話しかけてくれるのが嬉しいということで、日本語をいくつか覚えたのですが、例えば夜の挨拶は『こんばんは』とか。あとはこれ、グラウンドで覚えたんでしょうね、『もう一丁』。ノッカーを呼ぶ時の、ピッチャーが言う言葉ですよね。あとは『お先です』という言葉を覚えたようです。お先に失礼します、ということですね」

 ブルペンでマラーの投球を確認した井上監督は、

「初めてマラーを見たけど、いいものを持っている。大きい体だけど手先が器用だし、いろんな球種を投げられるピッチャー」

 日本語への対応力を見せたマラーが新天地での生活に慣れ、先発ローテーションの一角を担うことになるだろう。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
ついに辞任要求が出た「ドン・日枝久」の処遇でフジテレビ社員が恐れる「やってはいけない愚策」
2
超異例の「サザエさん」まさかの番組予告と「フジテレビ中居問題」意味深すぎるタイトル3本
3
グレート義太夫「血糖値630で医者もビックリ」/テリー伊藤対談(1)
4
【メキシコ大騒動】生きたままの「リュウグウノツカイ」発見!実は4カ月間で3回も…
5
ハイヒール・モモコが仲裁に…橋下徹ぶっちゃけ「嫌いなやつ」は「ものすごいブチ切れるタイプ」の論客