スポーツ

新外国人に教える日本語は「オマエもがんばれよ」猛虎キャンプで能見篤史が明かした「監督・コーチ事件」

 沖縄の宜野座で行われている阪神タイガース春季キャンプ。その模様は具志川キャンプも含めて連日、CSスポーツチャンネルの「スカイA」で生中継されている。

 2月18日の放送で紹介されたVTRで思わず笑ってしまったのは、新外国人のジョン・デュプランティエ投手に対するインタビューシーンだった。レポーターから「日本語の勉強はしていますか。教えてもらった日本語はありますか」と問われると、デュプランティエは「お先です!」と叫ぶや、猛ダッシュでレポーターのもとから走り去った。

 すぐに戻ってきたデュプランティエ曰く、

「『お先です!』は数人のチームメイトから教えてもらった日本語です」

 この電撃パフォーマンスに、レポーターもスタッフも大爆笑。VTRは笑いの余韻とともに終了したが、話はこれで終わりとはならなかった。

 この日、猛虎キャンプレポート中継の解説者として出演していたOBの能見篤史氏が、デュプランティエの爆笑パフォーマンスを引き取る形で、エース左腕として鳴らした阪神時代の爆笑秘話を、次のように披露してみせたのだ。

「今でこそ新外国人には『キレイな日本語』を教えるようになりましたが、われわれの時代にはまず『ヤバイ日本語』を教えたものです。新外国人に最初に教えていたヤバイ日本語の代表格は『オマエもがんばれよ』でした(笑)」

 とにかく「オマエもがんばれよ」と言っておけば間違いはない――。能見氏によれば、これを真に受けた新外国人の中には、監督やコーチにもヤバイ日本語を連発していた選手がいたという。例えば、こんな具合だ。

監督「調子はどうだ」

新外国人「オマエもがんばれよ」

コーチ「明日はスタメンでいくぞ」

新外国人「オマエもがんばれよ」

 まさに爆笑モノである。

(石森巌)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
豊昇龍問題「モンゴル人力士は全員品格なし」横審委員発言に「あの横綱を忘れている」の物言い
2
【どんより巨人キャンプ】甲斐拓也の移籍が激震を引き起こす「坂本勇人の引退危機」
3
球団発表前に「つば九郎の訃報」を流したCBCにプロ野球ファンがブチ切れた
4
前売り入場券が大量売れ残り!吉村府知事が慌てて「当日券」新設に動いた大阪万博の「ドロ沼状態」
5
広瀬すず&伊藤沙莉「20年後のちびまる子ちゃん」CMで出してほしい「小杉くんと北川景子」