エンタメ

「アカデミー賞効果」がどんどん落ちていく「エンタメ作品の排除」実態/大高宏雄の「映画一直線」

 米アカデミー賞は、地味な結果に終わった。地味の意味はいかようにもとれるが、興行面における「アカデミー賞効果」という点を考えてみると、地味な意味合いが、より鮮明になってこよう。

 発表に合わせた作品では「ANORA アノーラ」「名もなき者 A COMPLETE UNKNOWN」「ブルータリスト」などが国内で公開されていた。ビンゴとなったのは、作品賞など5部門受賞の「アノーラ」である。

 今さらだが、洋画のアカデミー賞効果は年々、落ちている。近年では「オッペンハイマー」や「パラサイト 半地下の家族」など「効果絶大」な作品はあったが、この2本は例外的とみたほうがいい。

 今後、ストリップダンサーを主人公にした「アノーラ」が数字を伸ばしていくのは間違いないが、内容ゆえにある程度、限定的だとみる。これは作品の高い評価とはまた、別の話である。

 これに関連して、米メジャースタジオのエンタメ作品が、アカデミー賞からほぼ排除されている現実も見えてくる。一昨年に起こった俳優組合などのストライキで、製作の遅れがあったせいばかりではない。今年に限ったことではないからだ。

 以前から、興行的な側面を支えるエンタメ作品が、どんどん賞から遠ざかっている。賞向き、興行向きの作品がある程度、分かれてきた。今年は特にその傾向が強い。

 実のところ、これは日本映画も同じなのである。日本映画も映画賞はインディーズ系が占め、ヒット作品などの興行面を支えるのは大手作品だ。こちらも、その期間は随分と長い。

 このような傾向は、日米のどちらが先かといったことではない。映画の価値観が、世界的に変わってきた。いわば、映画の「評価軸の多様性」だ。

 見る人それぞれ、まるで異なった見解、感想を持つことが増えている。アカデミー賞は、作品「クオリティー」の捉え方の変化を表してもいる。エンタメ作品が脆弱になったわけではない。

 では「アカデミー賞効果」は終わったのか。まだ、終わらない。例外はあるとして、存続はする。ただし、「効果規模」の縮小が、さらに鮮明になってこよう。

 もちろんアカデミー賞は、その「効果」ばかりが、中心軸にあるわけではない。この賞に限らず、欧米の映画祭、映画賞は、政治や社会の情勢がかなりダイレクトに反映されている。最近のメディアは、その部分に触れることが多い。

 個人的に大いに嫉妬するのは、その点である。賞自体が世界を写す鏡になっている。今後、その先鋭さは、ますます研ぎ澄まされていくのではないか。

 日本の映画賞が政治、社会を写すとは、あまり言われない。それを目指すこともないが、映画自体がもっと政治、社会情勢を踏まえた内容であってほしい。そうなると、国内の映画賞も変わってくる。

(大高宏雄)

映画ジャーナリスト。キネマ旬報「大高宏雄のファイト・シネクラブ」、毎日新聞「チャートの裏側」などを連載。新著「アメリカ映画に明日はあるか」(ハモニカブックス)など著書多数。1992年から毎年、独立系作品を中心とした映画賞「日本映画プロフェッショナル大賞(略称=日プロ大賞)」を主宰。2025年に34回目を迎える。

カテゴリー: エンタメ   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
開幕4番も…楽天・辰己涼介「不振で2軍落ち」実は「とんでもない怠慢プレー」があった
2
病気治療「もちまる日記」休止に追い討ちをかける「ありえないサムネイル画像」問題
3
南原清隆が証明…もう似顔絵も名前表示もテレビ画面に映せなくなった松本人志の「絶望的未来」
4
2軍調整中の巨人・田中将大「皐月賞3連複馬券」を的中させても「むしろ野球の必勝法を考えた方がいい」
5
120年周期で開花「ハチク」一斉枯死で騒然「大地震災害の前兆」凶事の歴史がコワすぎる