スポーツ

競馬界の巨大王国「ノーザンファーム」の独走と野望(4)「神技」に負けた日本人騎手

20150521k

 社台グループ、そしてノーザンファームなしには成り立たない、とさえ言える競馬界の現状。その発言力は有力騎手、厩舎、海外馬主、そしてJRAにまで及ぶ。巨大組織は「帝王学」を継承することでさらなる進化を図り、「世界制覇」に向けて動きだそうとしている──。

 競馬界で圧倒的な存在感と影響力を発揮している巨大組織「社台グループ」。その中核である生産牧場「ノーザンファーム」がいかにして台頭し、独走状態に至ったかをは前回までで書いた。素質馬を優れた施設と環境で鍛え上げていることが何より大きいのだが、もう一つのファクターとしてあげられるのが、「優秀な騎手の確保」に他ならない。

 一流馬には必ずと言っていいほど腕の立つリーディング上位の騎手を乗せているから、ノーザンファームは年間100億円を超える収得賞金を獲得できたのだ。逆に言えば、ノーザンファームの期待馬に乗れることが、今では一流騎手の証し。その一流騎手の中でも一段高く見られているのが外国の名手たちである。それはクリストフ・スミヨンが、エピファネイアに騎乗して14年のジャパンカップ(GI)を圧勝した時の吉田勝己氏(ノーザンファーム代表)のセリフでも明らか。

「仕上がり、乗り役、レース運びと完璧でした。古馬では断トツの強さ。今年3戦負けていたのが不思議でならなかった」

 ジャパンカップに至るまで、この年の同馬は産経大阪杯(GII)を3着、クイーンエリザベスカップ(香港・GI)4着、天皇賞・秋(GI)は6着と振るわなかった。これは遠回しに主戦だった福永祐一を批判したものと取れる。日本ではリーディングを争う騎手でも海外の一流騎手に比べれば劣る、というわけだ。

 勝己氏の外国人騎手へのこだわりは、競馬誌「ギャロップ」(13年10月27日号)の座談会でもハッキリうかがえる。

 その中で前田幸治氏(ノースヒルズ代表)が社台の外国人騎手重用に異議を唱えたのに対し、「日本人騎手にもっと上手くなってもらわないと(乗せられない)」「外国人騎手が入ってくることで日本人騎手の腕も上がる」と反論。ポリシーを明確に表してみせた。この発言は、外国人騎手の日本国内や海外遠征での実績に裏付けられたものだから、リアリティがある。

 例えば14年のドバイ・シーマクラシック。ジェンティルドンナに騎乗したライアン・ムーアは、直線で前が狭くなるやいなや馬を瞬時に右に向けて追い出し、差し切って見せた。まさに神技だった。

 JRAが今年3月、ミルコ・デムーロとクリストフ・ルメールにJRA騎手免許を発行したのも、日本競馬界全体の技術向上につながると認めたからだ。と同時に、彼らの高い技量によって「競馬ファンが安心して馬券を買えること=売上面を考慮した」ことも間違いあるまい。ベテランの競馬ライターが言う。

「社台が推し進めてきた外国人騎手重用、ひいては通年騎乗の導入には騎手クラブの一部から反対の声がありましたが、多くの騎手は時代の流れに沿うものと理解していました。サッカーや野球では外国人選手流入が当たり前なのに、競馬だけ認めないわけにはいかないだろう、と。人望の厚い橋口弘次郎調教師が歓迎のコメントを発してからは、みんな当たり前のように捉えています」

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
2
青柳晃洋「マイナー登板でも大乱調」の暗闇…また「有原式」「上沢式」が発動されるのか
3
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
フジテレビ衝撃の報告書に登場する「タレントU」は「引退」を口にした!当てはまる人物は…