社会

喫茶店関係者が怯えるコンビニコーヒー以上に脅威となる勢力とは?

20150515coffee

 今年2月、東京都江東区の清澄白河に1号店ができたアメリカ発の「ブルーボトルコーヒー」。開店以来、オープン前からの行列は当たり前、1時間待ちも珍しくないほどの人気となっている。

 サードウェーブと言われるコーヒーの提供スタイルが人気の理由なのだが、そのスタイルは自家焙煎とハンドドリップ。それに対し、さほど珍しくないと日本の喫茶店関係者は笑う。

「日本のコーヒー専門店の多くがハンドドリップを昔からやってましたよ。何も新しいことじゃない。それにスターバックスもそうでしたが、日本のコーヒー好きが飲むかぎり、酸味が強くてそんなに美味しいわけじゃない。ブームはせいぜい1年ぐらいだと思いますね」

 そんな強気の関係者だが、脅威に感じているものがないわけではない。ズバリ、コンビニのコーヒーだ。

「あれにはまいった。焙煎もブレンドも喫茶店なみ、正直、かなり美味しい。しかも100円でしょ。ブルーボトルなんかより、街のコンビニのほうがよっぽど脅威ですよ」

 しかもコンビニコーヒー、今後は家庭で飲むコーヒーにも進出していくとも言われている。どのように展開するのかはまだ未定だが、喫茶店業界はその行方を戦々恐々の思いで見守っている最中だという。

 しかし、コンビニコーヒーの余波でさらなる脅威まで明るみになったという。

「日本の喫茶店関係者が本当に恐れているのは、中国なんだよ」(前出・関係者)

 さほどコーヒーになじみのない中国だが、一部の富裕層の間でコーヒーがひそかなブームになってきているという。その原因が日本だというのだ。

 秋葉原や銀座をはじめ、繁華街で「爆買い」する中国人たちは今や風物詩だが、彼らが日本で美味しいコーヒーの味まで覚えてしまったと考えられている。

「あれだけ数あるコンビニで、しかもサラリーマンたちが買っているのを見て、興味を持つのは当然。もし、商魂たくましい中国企業がコーヒー業界に殴り込みをかけたら‥‥一時のワインと同じ、豆をごっそりと買い占められる危険性が高いです。結果、日本にはよい豆が廉価では入らなくなり、日本で美味しいコーヒーが富裕層向けの高級品になってしまう可能性までありますね」(前出・関係者)

 今後すぐという状況ではないというが、良くも悪くも世界を動かす中国によって、サラリーマンの食後の一杯まで侵害される‥‥そんな肩身の狭い日常がやって来るのかもしれない。

カテゴリー: 社会   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」