エンタメ

70年代シネマ女優たち 森下愛子

 70年代が終わろうとする数年間、1人の少女が鮮やかにスクリーンを舞った。決して大規模ではない作品ばかりが続き、テレビにもほとんど出ない。それでも、いや、それだからこそ若者たちは熱烈に支持した。真に「俺たちのマドンナ」と呼べる森下愛子を──。

いまだ忘れられない美白乳房
 高校の図書室の片隅で、少年と少女は“初めての瞬間”を迎えようとしていた。少年の愛称は「サード」(永島敏行)で、少女は「新聞部」である。その少女とは、デビュー間もない森下愛子(53)であった。
〈ふーん、こんな風になってるんだ‥‥〉
 下半身をむき出しにしたまま、閉ざされた空間での2人の息づかいは、邦画史に残るエロティシズムとして大きな評価を得る。
 78年に公開された「サード」(ATG)は、単館規模の上映ながら「キネマ旬報・日本映画ベスト・ワン」や「ブルーリボン賞・作品賞」に輝く。当時、20歳になったばかりの森下は、これが2作目の映画出演だが、体当たりの演技は多方面の注目を集める。
 同作の監督である東陽一は、四半世紀も前の一篇を鮮明に記憶する。
「ATGに僕が何本か企画を出して、脚本に有名どころの寺山修司を呼んで、ようやく採用されたのがこれ。それから主役級の男女4人をオーディションで選ぶんだけど、彼女は一発で決まったね。芯は強いけど表情には初々しさがあって、とてもよかった」
 地方の高校に通う4人の男女は、いつしか金を貯めて小さな町を出たいと考える。そのための資金はどうすればいいか──それは2人の女生徒に売春をさせることだった。それぞれのカップルが初体験を終えたばかりだというのに、青春は残酷なまでに“幼い暴走”を止められない。
 この「女子高生が売春」という設定に対し、当時の森下の女性マネジャーは難色を示 したと東は言う。
「念を押されたよ、ウチの子。でも森下本人はシナリオを読んで平気だったから」
 東は「サード」に限らず、役者に対して「芝居」をつけることを好まない。その役柄に役者を選んだ時点が「演出」であり、あとはわずかなアドバイスにとどめる。森下に対しては、家で友達と話すような感覚で臨んでくれと伝えた。
 結果、映画の狙いであるリアリティがあふれた。また、森下のあどけなさと妖艶さが絶妙に同居する「新聞部」という役柄を作り上げた。
「公開から20年以上が経っても、必ず言われるのは『森下愛子のおっぱい』なんだよね」 東が苦笑するほど、その美白の乳房は目に焼きついた。公開当時に高校2年だった筆者は、地方に住んでいたため、残念ながらATG作品がかかるような映画館はない。それでも「GORO」や「週刊プレイボーイ」のグラビアで場面の描写を見るたび、ロマンポルノとは違う“清冽なエロス”を感じ、共鳴する仲間と森下愛子を論じた。
 ハイライトとなるのは、永島がキャッチしたヤクザ(峰岸徹)のアパートに森下が連れ込まれる場面。2万円と引き換えの行為だったが、約束の時間を過ぎても終わろうとしない。永島が部屋に突入すると、そこには目の焦点が定まらない裸の森下が横たわる。
 そして、横向きになった乳房から垂れるひとしずくの汗──。この描写こそが、森下の美乳を何倍にも際立たせる効果となった。
「乳房から汗が流れるのは、彼女がヤクザに麻薬をやらされたというイメージ。意識がもうろうとしている状態をうまく演じてくれた」
 そしてヤクザは、永島扮するサードによって撲殺される。アパートから全裸のまま逃げる森下の後ろ姿は、非常事態にあっても、危険なフェロモンを放った。

この続きは全国のコンビニ、書店で発売中の『週刊アサヒ芸能』でお楽しみ下さい。

カテゴリー: エンタメ   タグ:   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」